モラサン県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モラサン県の意味・解説 

モラサン県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 23:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モラサン県

Departamento de Morazán

モラサン県の位置
北緯13度46分30秒 西経88度5分52.8秒 / 北緯13.77500度 西経88.098000度 / 13.77500; -88.098000座標: 北緯13度46分30秒 西経88度5分52.8秒 / 北緯13.77500度 西経88.098000度 / 13.77500; -88.098000
 エルサルバドル
設置 1875年
県都 サン・フランシスコ・ゴテラ英語版
面積
 • 合計 1,447.4km2
面積順位 7位
人口
 • 合計 201,374人
 • 順位 12位
 • 密度 140人/km2
等時帯 UTC−6 (中部標準時)
ISO 3166コード SV-MO
サン・フェルナンドのエル・チョレロン

モラサン県(モラサンけん、スペイン語:Departamento de Morazán)(スペイン語発音: [moɾaˈsan])は、エルサルバドル北東部の県。 県都はサン・フランシスコ・ゴテラ英語版2016年の人口は20万1374人[1]で、全国の3.1%を占め、14県中12位。 面積は1447.4km2で、全国の6.9%を占め、14県中7位。 人口密度は139.1人/km2。

人口

隣接県

歴史

1875年、ゴテラ県が設置され、県都はオシカラ英語版に置かれた。

1877年2月8日サン・フランシスコ・ゴテラ英語版に県都が移された。 3月14日、モラサン県に改名された。

1980年から1992年エルサルバドル内戦では、モラサン県は左翼ゲリラの重要拠点となった。

1981年12月11日、軍事政権がファラブンド・マルティ民族解放戦線に対し、エル・モゾテの虐殺英語版を行い、約1200人を殺害した。

観光

ペルキンのルラノ・デル・ムエルト滝

経済

農業

畜産

主要都市

人口は2016年6月30日の値。

  1. サン・フランシスコ・ゴテラ英語版:2万6771人(県都)
  2. コリント英語版:1万7201人
  3. グアタヒアグア英語版:1万3541人
  4. サン・サイモン英語版:1万2989人
  5. ソシエダー英語版:1万2145人
  6. チランガ英語版:1万1507人
  7. カカオペラ英語版:1万1505人
  8. ホコロ英語版:1万1108人
  9. オシカラ英語版:1万643人(旧県都)

脚注

  1. ^ City Population[リンク切れ]閲覧日:2016年12月28日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モラサン県」の関連用語

モラサン県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モラサン県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモラサン県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS