サン・ビセンテ県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サン・ビセンテ県の意味・解説 

サン・ビセンテ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 23:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サン・ビセンテ県

Departamento de San Vicente


紋章
サン・ビセンテ県の位置
北緯13度31分33.6秒 西経88度45分7.2秒 / 北緯13.526000度 西経88.752000度 / 13.526000; -88.752000座標: 北緯13度31分33.6秒 西経88度45分7.2秒 / 北緯13.526000度 西経88.752000度 / 13.526000; -88.752000
 エルサルバドル
建設 1824年
県都 サン・ビセンテ英語版
面積
 • 合計 1,184.0km2
面積順位 11位
人口
 • 合計 182,157人
 • 順位 13位
 • 密度 150人/km2
等時帯 UTC−6 (中部標準時)
ISO 3166コード SV-SV

サン・ビセンテ県(サン・ビセンテけん、スペイン語:Departamento de San Vicente)は、エルサルバドル中部の県。 県都はサン・ビセンテ英語版2016年の人口は18万2157人[1]で、全国の2.8%を占め、14県中13位。 面積は1184km2で、全国の5.6%を占め、14県中11位。 人口密度は153.8人/km2。

人口

隣接県

主要都市

人口は2016年6月30日の値。

  1. サン・ビセンテ英語版:6万646人(県都)
  2. テコルカ英語版:2万6663人
  3. アパステペケ英語版:2万842人
  4. サン・セバスティアン英語版:1万5638人

歴史

1979年エルサルバドル内戦が始まった。 サン・ビセンテ県は革命軍であるファラブンド・マルティ民族解放戦線が支配していた。

1982年、国軍は空爆の後に歩兵で侵入した。 8月21日8月22日、国軍の対反乱部隊であるアトラカトル大隊が、アマティタン川に面するエル・カラボゾで、何百人もの避難民を至近距離から射撃し、200人以上を虐殺した[2][3]。(エル・カラボゾの虐殺英語版)

1992年、内戦が終了した。

地理

脚注

  1. ^ City Population閲覧日:2017年1月2日
  2. ^ La masacre que quedó impune en El Salvador” (Spanish). BBC News (2012年8月22日). 2012年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月4日閲覧。
  3. ^ El Salvador: Killed in cold blood on the banks of the river at El Calabozo”. Amnesty International via UNHCR (2012年8月22日). 2012年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サン・ビセンテ県」の関連用語

サン・ビセンテ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サン・ビセンテ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサン・ビセンテ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS