メッメドーザとは? わかりやすく解説

メッメドーザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:50 UTC 版)

ザンスカール帝国の機動兵器」の記事における「メッメドーザ」の解説

ベスパ開発した試作MS内の1機で、MSによる空中戦闘主眼置いている。 地球降下作戦の折、地上用MS投入したことで様々な諸問題浮上したその中で移動手段としてビーム・ローター装備した際に腕部自由度減少してしまうという問題顕著であり、実際に現場からもビーム・ローター機動性低さに対して指摘起きていた。メッメドーザはその問題点解消するための装備テストするために製作された。シャッコーゴッゾーラなどの地上用試作MS設計ベースになっている従来ビーム・ローターによる腕の動作制約を、取り付け位置両肩移動することにより解消し、また指摘されていた機動性については両脚部内新開発熱核ジェットエンジン搭載して解消する方法をとった。画期的な設計とも評されたが、アーティ・ジブラルタルに配備され試作機一つ存在するのみで量産化はなされなかった。 武装・装備 ビーム・ローター 両肩装備ビーム・シールド 左腕装備メガ・ビーム・ガン 両肩装備メガ・マシン・キャノン 胸部装備劇中での活躍 ファラ・グリフォン宇宙に戻すためにアーティ・ジブラルタルへ進駐したイエロージャケットリガ・ミリティア部隊遭遇したために本機投入パイロットはピピニーデン隊のクワン・リーである。強力な火器と高い機動力リガ・ミリティア部隊圧倒したマスドライバー破損身をもって守ったケイトガンイージコクピット潰したが、その行為激昂しウッソVガンダム格闘戦の末、本機コクピット潰されている。

※この「メッメドーザ」の解説は、「ザンスカール帝国の機動兵器」の解説の一部です。
「メッメドーザ」を含む「ザンスカール帝国の機動兵器」の記事については、「ザンスカール帝国の機動兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メッメドーザ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メッメドーザ」の関連用語

メッメドーザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メッメドーザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザンスカール帝国の機動兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS