メイン号沈没事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メイン号沈没事件の意味・解説 

メイン号沈没事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 06:11 UTC 版)

サンチャゴ・デ・キューバ海戦」の記事における「メイン号沈没事件」の解説

メイン (ACR-1)#メイン爆発事件」を参照 1898年2月9日、駐米スペイン公使エンリケ・デュピュイ・デ・ロームがワシントンから本国のカナレハ自由民主党当時スペイン議会野党党首宛て私信マッキンレー大統領誹謗していたことがニューヨーク・ジャーナル紙にスクープされた。両国の関係は悪化しローム辞任追い込まれた。 両国融和示威のため、相互に軍艦キューバハバナ港とアメリカニューヨーク港派遣されることとなった。 しかし、1898年2月15日キューバハバナ港を親善訪問していたアメリカ戦艦メイン号(艦長チャールズ・シグズビー大佐)が謎の爆沈をし、260名近い死者出したこの中には石田音次郎大江政吉ら6名の日本人含まれており、当時従順によく働くボーイコックとして重宝されていた日本人は2名だけが生還した3月28日事故調査委員会報告受けた大統領外部からの機雷よるものであるとの報告連邦議会へ送ると、マスコミ煽られ民衆スペインによる工作であると決めつけ、戦争機運高まった一方スペイン側15日カーボベルデから装甲巡洋艦ビスカヤ出港させてニューヨーク訪問させた。 1898年4月21日アメリカ大統領マッキンリー連邦議会承認に基づきキューバ独立運動支援する名目スペインに対して宣戦布告をした。スペイン側でも財務大臣プッチセルベールが1898年4月26日対米戦を前提とした予算案国会提出して対応した

※この「メイン号沈没事件」の解説は、「サンチャゴ・デ・キューバ海戦」の解説の一部です。
「メイン号沈没事件」を含む「サンチャゴ・デ・キューバ海戦」の記事については、「サンチャゴ・デ・キューバ海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メイン号沈没事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メイン号沈没事件」の関連用語

メイン号沈没事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メイン号沈没事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンチャゴ・デ・キューバ海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS