ミヤマエンレイソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ユリ科 > ミヤマエンレイソウの意味・解説 

深山延齢草

読み方:ミヤマエンレイソウ(miyamaenreisou)

ユリ科多年草高山植物

学名 Trillium tschonoskii


ミヤマエンレイソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 09:13 UTC 版)

ミヤマエンレイソウ
ミヤマエンレイソウ(山梨県釈迦ヶ岳・2002年4月)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: ユリ目 Liliales
: シュロソウ科 Melanthiaceae
: エンレイソウ属 Trillium
: ミヤマエンレイソウ T. tschonoskii
学名
Trillium tschonoskii Maxim.
和名
ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)

ミヤマエンレイソウ(深山延齢草、学名:Trillium tschonoskii )は、シュロソウ科多年草。別名、シロバナエンレイソウ(白花延齢草)。

特徴

太く短い根茎から、高さ20-40cmのが1本伸び、その先端に3枚のを輪生する。葉は葉柄を持たず、茎から直接生ずる。葉の形状は丸みを帯びたひし形で、直径は10-20cm程度。3枚の葉の中心から短い花柄が伸び、3枚の外花被片と3枚の白い花弁状の内花被片、6本の雄蕊をもつ花を生じる。内花被片は外花被片より長く、外花被片の先端がとがる。

分布と生育環境

日本では北海道、本州、四国、九州に分布し、山林の樹陰に生える。外国では、朝鮮、中国、樺太に分布する。

近縁種

参考文献




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミヤマエンレイソウ」の関連用語

ミヤマエンレイソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミヤマエンレイソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミヤマエンレイソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS