ミミヒダハゲワシとは? わかりやすく解説

ミミヒダハゲワシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 06:28 UTC 版)

ミミヒダハゲワシ
ミミヒダハゲワシ Torgos tracheliotos
保全状況評価
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
* ワシントン条約附属書II
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: タカ目 Falconiformes
: タカ科 Accipitridae
: ミミヒダハゲワシ属 Torgos
: ミミヒダハゲワシ
T. tracheliotos
学名
Torgos tracheliotos
(Forster, 1791)
和名
ミミヒダハゲワシ
英名
Lappet-faced vulture
Torgos tracheliotus

ミミヒダハゲワシTorgos tracheliotos)は、鳥綱タカ目タカ科ミミヒダハゲワシ属に分類される鳥[1][2]。本種のみでミミヒダハゲワシ属を形成する。

分布

アフリカ大陸南部、アラビア半島南部、イスラエルなどに生息[1]

形態

体長98cm[1]。翼開長約300cm[1][2]。翼開長が猛禽類の中で最大である。頭部の側面に肉垂と呼ばれる肉のヒダがあるのが特徴[1]。死体を切り裂くため、クチバシの先端は非常に鋭くなっている[1]

生態

主に草原にある動物死体を食す[1][2]。死体を探す時は長時間飛翔を続ける[1]単独かペアで生活しており、は木の枝などを材料にして低木高木の樹冠部に作られる[1]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i ミミヒダハゲワシ | 鳥の図鑑”. torinozukan.net. 2023年7月10日閲覧。
  2. ^ a b c ecofami (2021年3月24日). “レッドリストの動物たち「ミミヒダハゲワシ」 - エコファミリー”. エコファミリー - Just another WordPress site. 2023年7月10日閲覧。

外部リンク





ミミヒダハゲワシと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミミヒダハゲワシ」の関連用語

ミミヒダハゲワシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミミヒダハゲワシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミミヒダハゲワシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS