ミブリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ミブリの意味・解説 

み‐ぶり【身振り】

読み方:みぶり

感情意志伝えるためのからだの動き。しぐさ。ゼスチャー。「—手振り知らせる」

身なりいでたち

大門口茶屋にて—を直し」〈浮・一代男・七〉


Miburi

(ミブリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 16:29 UTC 版)

Miburi(ミブリ)は、ヤマハ1995年に発売した電子楽器。名前の由来のとおり、演奏者が身振り手振りすることにより演奏できることが特徴である。

機能

各種センサスピーカーユニット、センサを組み込むウェア(ジャケット)から構成されている。演奏者の手首にセンサをつけることで、演奏者の体の動きやステップに応じた演奏を実現した。

グリップセンサを利用して指で音階を表現する「S3」と後発のリズムを表現する「R3」のモデルがある。

演奏中は、ロボットダンスを踊っているような動きになる。

経過

短期間で販売中止となった。

1996年グッドデザイン賞(グッドデザイン・インターフェイス賞)を受賞した[1]

Miburiを使用する演奏者

また実在の人物ではないが、ヤマハの技術提供(Miburiの技術とは関係はない)による株式会社インターネット音声合成ソフトウエア「がくっぽいど」のイメージキャラクター神威がくぽが持つ刀「楽刀『美振』」の名前はmiburiが由来となっている。

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミブリ」の関連用語

ミブリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミブリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMiburi (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS