ミクロビリジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミクロビリジンの意味・解説 

ミクロビリジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/10 01:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミクロビリジンBの構造

ミクロビリジン(Microviridin)は、数種の藍藻が産出するセリンプロテアーゼ阻害剤の分類の一つである。ゲノムマイニングの結果により、ミクロビリジンの生合成に関わる遺伝子クラスターはかなり広範に存在し、プロテオバクテリア門バクテロイデス門の多くの種でも見られることが分かった[1] 。ミクロビリジンは、RiPPsファミリーの一つである。

最初のミクロビリジンは、Microcystis viridisから単離され、その構造は1990年に報告された[2]。2種類の特化したATP-graspリアーゼの酵素活性に由来する三環のデプシペプチドであり、これらの酵素は前駆ペプチドのコア部分に2つのラクトン環と1つのラクタム環を形成する[3][4]

毒性

ミクロビリジンJは、恐らくプロテアーゼ阻害活性のため、ミジンコの脱皮を阻害する[5]

関連項目

出典

  1. ^ “Phylogenomic Analysis of the Microviridin Biosynthetic Pathway Coupled with Targeted Chemo-Enzymatic Synthesis Yields Potent Protease Inhibitors”. ACS Chem. Biol.. (2017). doi:10.1021/acschembio.7b00124. PMID 28406289. 
  2. ^ Ishitsuka MO, Kusumi T, Kakisawa H, Kunimitsu K, Watanabe MM (1990). “Microviridin. A novel tricyclic depsipeptide from the toxic cyanobacterium Microsystis viridis”. J. Am. Chem. Soc. 112 (22): 8180-8182. doi: 10.1021/ja00178a060.
  3. ^ “Ribosomal synthesis of tricyclic depsipeptides in bloom-forming cyanobacteria”. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 47 (40): 7756–9. (2008). doi:10.1002/anie.200802730. PMID 18683268. 
  4. ^ “Post-translational modification in microviridin biosynthesis”. Chembiochem 9 (18): 3066–73. (2008). doi:10.1002/cbic.200800560. PMID 19035375. 
  5. ^ Thomas Rohrlack; Kirsten Christoffersen; Melanie Kaebernick; Brett A. Neilan (2004). “Cyanobacterial Protease Inhibitor Microviridin J Causes a Lethal Molting Disruption in Daphnia pulicaria”. Applied and Environmental Microbiology 70 (8): 5047–5050. doi:10.1128/AEM.70.8.5047-5050.2004. PMC: 492328. PMID 15294849. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC492328/. 

外部リンク


ミクロビリジン (microviridin)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 16:29 UTC 版)

シアノトキシン」の記事における「ミクロビリジン (microviridin)」の解説

プロテアーゼ阻害活性あり。単細胞シアノバクテリアMicrocystis aeruginosaが生産するペプチド性毒としては珍しく通常の遺伝子 (mdnA) から発現し前駆体タンパク質から切り出され、さらに分子エステル結合生じて環化されて、合成されるミジンコ脱皮阻害する

※この「ミクロビリジン (microviridin)」の解説は、「シアノトキシン」の解説の一部です。
「ミクロビリジン (microviridin)」を含む「シアノトキシン」の記事については、「シアノトキシン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミクロビリジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミクロビリジン」の関連用語

ミクロビリジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミクロビリジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミクロビリジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシアノトキシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS