マングースキツネザルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > その他の生物 > ワシントン条約付属書I類 > マングースキツネザルの意味・解説 

マングースキツネザル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 11:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マングースキツネザル
マングースキツネザル(オス) Eulemur mongoz
保全状況評価
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書I
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: サル目 Primates
: キツネザル科 Lemuridae
亜科 : キツネザル亜科 Lemurinae
: Eulemur
: マングースキツネザル
E. mongoz
学名
Eulemur mongoz (Linnaeus, 1766)
和名
マングースキツネザル
英名
Mongoose lemur

マングースキツネザルEulemur mongoz)は、キツネザル科に分類される霊長類

分布

マダガスカル北西部に自然分布。コモロアンジュアン島モヘリ島)に人為移入。

形態

体長30-37cm。尾長45-51cm。体重2-2.2kg。全身は灰褐色の体毛で被われる。

オスは頬や下顎を被う体毛が黒い。メスは顔が黒く、背面の体毛がより褐色みを帯びる。また頬や下顎を被う体毛が白い。

生態

森林に生息する。マダガスカルの個体群はペアと幼獣の3-6頭からなる家族群を形成して生活するが、コモロの個体群は複数の同性個体が含まれる不定形かつ大規模な群れを形成して生活する。チャイロキツネザルと混群を形成する事もある。昼夜を問わずに活動するが、乾季には夜行性、雨季には昼行性傾向が強くなる。これは乾季は落葉により隠れ場所が少なくなる事と、高温を避ける目的があると考えられている。

食性は植物食で、花の蜜、植物の葉、果実などを食べる。マダガスカルの個体群は雨季に花の蜜を主に食べるが、コモロの個体群は逆に乾季に花の蜜を主に食べる。

人間との関係

生息地では食用とされる事もある。

開発や放牧による生息地の破壊、食用やペット目的の狩猟などにより生息数は減少している。マダガスカルでは生息地の一部が自然保護区に指定されているが、自然保護区内でも生息地が破壊されている。

画像

関連項目

参考文献

  • 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科3 霊長類』、平凡社1986年、21-23、30頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ8 太平洋、インド洋』、講談社2001年、40、154頁。

外部リンク

  • CITES homepage
  • IUCN Red List - Home Page -
    • Andrainarivo, C., Andriaholinirina, V.N., Feistner, A., Felix, T., Ganzhorn, J., Garbutt, N., Golden, C., Konstant, B., Louis Jr., E., Meyers, D., Mittermeier, R.A., Perieras, A., Princee, F., Rabarivola, J.C., Rakotosamimanana, B., Rasamimanana, H., Ratsimbazafy, J., Raveloarinoro, G., Razafimanantsoa, A., Rumpler, Y., Schwitzer, C., Thalmann, U., Wilmé, L. & Wright, P. 2008. Eulemur mongoz. In: IUCN 2009. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2009.1.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マングースキツネザル」の関連用語

マングースキツネザルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マングースキツネザルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマングースキツネザル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS