マンガのくに (テレビ愛知)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マンガのくに (テレビ愛知)の意味・解説 

マンガのくに (テレビ愛知)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 14:07 UTC 版)

マンガのくに』は、1983年9月1日 - 1996年3月29日テレビ愛知が編成していたテレビアニメ再放送枠である。

概要

当局が開局当日から12年半に渡って編成していたローカル枠である。同局は開局当時からテレビ東京系列に属しているが、この枠では本放送時に他系列局で放送されていたアニメも製作会社からの放映許諾を得て次々と放送していた。再放送枠としては高い人気を誇り、20%近い視聴率を確保していた。

当初の編成時間は18:30 - 18:57で、その後は19:00までミニ番組を放送するという形を取っていた。ただしこれは番組表上での表記であり、実際にはもっと早い時間に終わっていた為、その当時は放送作品のオープニングとエンディングが短縮されたりまたは割愛されたりしていた。途中、編成時間は幾度かの変遷を経たが、その後も変わらずにミニ番組が同時編成されていた為、作品のオープニングとエンディングはカットされ続けていた。後にミニ番組が無くなったことで19:00に延長され、以後はオープニングもエンディングもカットすること無くフルで放送される様になった。

テレビ東京系アニメは当枠設定直後に当局開局前に製作された作品が一部放送された他は1993年以降に少数放送された程度である。

なおこの枠が存在していた当時、テレビ愛知は木曜 18:00枠にも週に1回のアニメ再放送枠を編成していた。その為、木曜夕方には両枠併せて1時間のアニメ再放送枠が形成されていた。

編成時間

何れも日本標準時。全て平日の放送。

  • 18:30 - 18:57(1983年9月1日 - 1984年9月28日)
    • 18:57 - 19:00は『1000万円クイズ』を放送。
  • 18:32 - 18:57(1984年10月1日 - 1984年10月15日)
    • 18:30 - 18:32は『ちびっこ展』を放送し、18:57 - 19:00は『1000万円クイズ』を放送。
  • 18:30 - 18:58(1984年10月16日 - 1991年3月29日)
    • この日より『ちびっこ展』が18:58 - 19:00に入り、『1000万円クイズ』は別枠へ移動。
  • 18:30 - 19:00(1991年4月1日 - 1996年3月29日)
    • 『ちびっこ展』が16:58 - 17:00へ移動し、最終日まで放送。

放送作品一覧

作品名 放送期間 備考
少年徳川家康 1983年9月1日 - 9月30日
まんが 水戸黄門 1983年10月3日 - 1983年12月5日 [1]
まんが猿飛佐助 1983年12月6日 - 1984年1月9日 [2]
小さなバイキングビッケ 1984年1月10日 - 3月21日
ガンバの冒険 1984年3月22日 - 4月26日
樫の木モック 1984年4月27日 - 6月4日
赤胴鈴之助 1984年6月5日 - 8月16日
まいっちんぐマチコ先生 1984年8月17日 - 1985年1月8日 [3]
ななこSOS 1985年1月9日 - 3月4日
キューティーハニー 1985年3月5日 - 4月8日
おちゃめ神物語コロコロポロン 1985年4月9日 - 5月31日
デビルマン 1985年6月3日 - 7月25日
一発貫太くん 1985年7月26日 - 10月8日
未来ロボ ダルタニアス 1985年10月9日 - 12月12日
さるとびエッちゃん 1985年12月13日 - 1986年1月21日
プラレス3四郎 1986年1月22日 - 3月13日
アタックNo.1 1986年3月14日 - 8月6日
ガンバの冒険 1986年8月7日 - 9月11日
まいっちんぐマチコ先生 1986年9月12日 - 1987年1月27日
いなかっぺ大将 1987年1月28日 - 6月23日
おはよう!スパンク 1987年6月24日 - 9月17日
はいからさんが通る 1987年9月18日 - 11月16日
はーいステップジュン 1987年11月17日 - 1988年1月20日
ベルサイユのばら 1988年1月21日 - 3月17日
宝島 1988年3月18日 - 4月22日
悟空の大冒険 1988年4月25日 - 6月17日
タイガーマスク 1988年6月20日 - 11月10日
タイガーマスク二世 1988年11月11日 - 12月27日
科学忍者隊ガッチャマン 1988年12月28日 - 1989年5月26日
科学忍者隊ガッチャマンII 1989年5月29日 - 8月11日
科学忍者隊ガッチャマンF 1989年8月16日 - 10月24日
一球さん 1989年10月25日 - 11月29日
オズの魔法使い 1989年11月30日 - 1990年2月14日
炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ 1990年2月15日 - 3月14日
伊賀野カバ丸 1990年3月15日 - 4月18日
ドテラマン 1990年4月19日 - 5月16日 [4]
魔女っ子メグちゃん 1990年5月17日 - 9月4日
おれは鉄兵 1990年9月5日 - 10月16日
魔女っ子チックル 1990年10月17日 - 12月18日
おじゃまんが山田くん 1990年12月19日 - 1991年5月23日
ハクション大魔王 1991年5月24日 - 8月9日
夢戦士ウイングマン 1991年8月12日 - 10月21日
みゆき 1991年10月22日 - 12月11日
魔動王グランゾート 1991年12月12日 - 1992年2月13日
魔神英雄伝ワタル 1992年2月14日 - 4月20日
魔神英雄伝ワタル2 1992年4月21日 - 6月29日
名門!第三野球部 1992年6月30日 - 9月1日 [5]
新世紀GPXサイバーフォーミュラ 1992年9月2日 - 10月28日
宇宙船サジタリウス 1992年10月29日 - 1993年2月19日
F -エフ- 1993年2月22日 - 4月5日
キャプテン翼 1993年4月6日 - 5月14日
あした天気になあれ 1993年5月17日 - 7月30日
闘将!!拉麵男 1993年8月2日 - 9月24日
ママは小学4年生 1993年9月27日 - 12月6日
銀河漂流バイファム 1993年12月7日 - 1994年1月28日
超電動ロボ 鉄人28号FX 1994年1月31日 - 4月5日
キャプテン翼 1994年4月11日 - 9月14日
ミスター味っ子 1994年9月15日 - 1995年2月14日
悪魔くん 1995年2月15日 - 4月14日
魔動王グランゾート 1995年4月17日 - 6月12日
ダッシュ勝平 1995年6月13日 - 9月11日
魔神英雄伝ワタル 1995年9月12日 - 11月14日
魔神英雄伝ワタル2 1995年11月15日 - 1996年1月26日
名探偵ホームズ 1996年1月29日 - 3月4日
赤ずきんチャチャ 1996年3月5日 - 3月29日 [6]

脚注

  1. ^ テレビ東京系アニメだが、本放送は開局前で当枠が当局含めて東海地方初放送。
  2. ^ テレビ東京(当時は東京12チャンネル)系アニメだが、本放送は開局前で当枠が当局含めて東海地方初放送。
  3. ^ テレビ東京系アニメだが、本放送は開局前で東海地方では中京テレビで放送されており当局では当枠が実質初放送(開局直後に同時ネットで再放送が一部流れた実績はある)。
  4. ^ 本放送で実施していた副音声解説は行われていない。
  5. ^ 本放送時のネット局である東海テレビでは打ち切りに終わっていた為、中京地区において初めて全話が放送された。
  6. ^ 同年4月以降は水曜 7:35 - 8:05で放送。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンガのくに (テレビ愛知)」の関連用語

マンガのくに (テレビ愛知)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンガのくに (テレビ愛知)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンガのくに (テレビ愛知) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS