マルカム4世_(スコットランド王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルカム4世_(スコットランド王)の意味・解説 

マルカム4世 (スコットランド王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 01:16 UTC 版)

マルカム4世
Malcom IV
スコットランド国王
マルカム4世(右)とデイヴィッド1世
在位 1153年 - 1165年

出生 (1142-03-20) 1142年3月20日
スコットランド王国
死去 (1165-12-09) 1165年12月9日(23歳没)
スコットランド王国ジェドバラ
埋葬 スコットランド王国、ダンファームリン・アビー
家名 アサル家
王朝 アサル朝
父親 ハンティンドン伯ヘンリー
母親 エイダ・ド・ワーレン
テンプレートを表示

マルカム4世Malcom IV, 1142年3月20日 - 1165年12月9日)は、スコットランド(在位:1153年 - 1165年)。デイヴィッド1世の次男ハンティンドン伯ヘンリーサリー伯爵ウィリアム・ド・ワーレンの娘エイダの長男。ウィリアム1世とハンティンドン伯デイヴィッドの兄。「the Maiden(未婚王)」と呼ばれた[1][2][3]

生涯

1153年に祖父が没したとき、世嗣だった父が前年に死去していたために、マルカム4世は11歳で王位についた[1]

即位早々にノルウェーエイステイン2世が北東部のアバディーンを襲い、北部ハイランドの豪族達が反旗を翻した。また、イングランドヘンリー2世はデイヴィッド1世が奪ったイングランド北部の返還を要求し、マルカム4世はこれに屈して、1157年にハンティンドン伯領と引き換えにノーサンバーランドカンバーランドウェストモーランド英語版の3州領有権を放棄した。1159年にはヘンリー2世のフランストゥールーズ伯領遠征に参加して弟のウィリアム(後のウィリアム1世)共々騎士に叙任されたが、3州の領主だったウィリアムはヘンリー2世の圧力で没収された恨みを忘れず、奪還に執念を燃やすことになる[3][4]

マルカム4世のイングランドに対する態度を屈辱と反発したスコットランド貴族たちは南西部のギャロウェイ英語版などで反乱を起こしたが、成長したマルカム4世は反乱に立ち向かい、1160年から1164年にかけて祖父が登用したノルマン人貴族に北部を討伐させ、ギャロウェイも併合して豪族たちを制圧した。しかし、翌1165年に病を得て23歳で没した。独身で子がなかったため、王位は弟のウィリアム1世が継いだ[3][5]

脚注

  1. ^ a b 森、P72。
  2. ^ トランター、P75。
  3. ^ a b c 松村、P447。
  4. ^ 森、P72 - P73、青山、P333、トランター、P76、朝治、P235、P237。
  5. ^ 森、P73 - P74、青山、P331、P333、トランター、P76 - P77。

参考文献

  • 森護『スコットランド王室史話』大修館書店、1988年。
  • 青山吉信編『世界歴史大系 イギリス史1 -先史~中世-』山川出版社、1991年。
  • ナイジェル・トランター著、杉本優訳『スコットランド物語』大修館書店、1997年。
  • 松村赳・富田虎男編『英米史辞典』研究社、2000年。
  • 朝治啓三・渡辺節夫・加藤玄編著『中世英仏関係史1066-1500 ノルマン征服から百年戦争終結まで創元社、2012年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルカム4世_(スコットランド王)」の関連用語

マルカム4世_(スコットランド王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルカム4世_(スコットランド王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルカム4世 (スコットランド王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS