マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > スペインの王族 > マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエンの意味・解説 

マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 14:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン
Maria Ludovika von Spanien
神聖ローマ皇后
在位 1790年 - 1792年

出生 1745年11月24日
ナポリ王国ポルティチ
死去 (1792-05-15) 1792年5月15日(46歳没)
神聖ローマ帝国
オーストリア大公国ウィーンホーフブルク宮殿
埋葬 神聖ローマ帝国
オーストリア大公国ウィーンカプツィーナー納骨堂
結婚 1765年8月5日 インスブルック
配偶者 神聖ローマ皇帝レオポルト2世
子女 一覧参照
家名 スペイン・ブルボン家
父親 スペイン王カルロス3世
母親 マリア・アマリア・フォン・ザクセン
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

マリア・ルドヴィカドイツ語名:Maria Ludovika von Spanien, 1745年11月24日 - 1792年5月15日)は、神聖ローマ皇帝レオポルト2世の皇后。父はスペイン王カルロス3世、母はポーランド王ザクセン選帝侯アウグスト3世の娘マリア・アマリアスペイン語名はマリーア・ルイサ・デ・エスパーニャMaría Luisa de España)。

生涯

カンパニア地方のポルティチで生まれた。当時、父カルロスはナポリ王国シチリア王国の王であった。

1764年にハプスブルク=ロートリンゲン家のレオポルト大公と結婚、翌1765年にレオポルトが父である皇帝フランツ1世からトスカーナ大公国を相続したことでトスカーナ大公妃となった。

1790年にはレオポルトが兄ヨーゼフ2世から帝位を継承したため皇后となったが、1792年に夫と死別後間もなく自身も死去した。

子女

夫のレオポルト2世との間に16子をもうけた。





固有名詞の分類

スペインの王族 ルイサ・フェルナンダ・デ・ボルボーン  アルフォンソ・デ・オルレアンス  マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン  マリア・アナ・デ・アウストリア  マリア・デ・ラ・エスペランサ・デ・ボルボン=ドス・シシリアス
神聖ローマ皇后 クニグンデ・フォン・ルクセンブルク  アンナ・ヤギエロ  マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン  マリア・アナ・デ・アウストリア  マリア・アマーリエ・フォン・エスターライヒ
ボヘミアの王妃 コンスタンツィエ・ウヘルスカー  アンナ・ヤギエロ  マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン  マリア・アナ・デ・アウストリア  マリア・フォン・エスターライヒ
スペイン・ブルボン家 ルイス・アントニオ・デ・ボルボーン・イ・ファルネシオ  エウラリア・デ・ボルボーン  フランシスコ・デ・パウラ・デ・ボルボーン  ルイサ・フェルナンダ・デ・ボルボーン  マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン
ハンガリーの王妃 マリア・ビトムスカ  アンナ・ヤギエロ  マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン  マリア・アナ・デ・アウストリア  マリア・フォン・エスターライヒ
オーストリアの后妃 エリーザベト・フォン・ベーメン  マリア・デ・アブスブルゴ  アンナ・ヤギエロ  マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン  マリア・アナ・デ・アウストリア
トスカーナ大公妃 エレオノーラ・ディ・トレド  ルイーザ・マリア・ディ・ボルボーネ=ドゥエ・シチリエ  マリア・テレジア  ビアンカ・カッペッロ  マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン」の関連用語

マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・ルドヴィカ・フォン・シュパーニエン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS