マリア・コロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリア・コロンの意味・解説 

マリア・コロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 03:39 UTC 版)

マリア・コロン
選手情報
フルネーム María Caridad Colón Rueñes-Salazar
国籍  キューバ
種目 やり投
生年月日 (1958-03-25) 1958年3月25日(66歳)
身長 169 cm
体重 66 kg
自己ベスト やり投 : 70m14(1986年)
獲得メダル
陸上競技
オリンピック
1980 モスクワ やり投
編集 

マリア・コロン(María Caridad Colón、1958年3月25日 - )は、キューバの陸上競技選手。また、やり投の選手として1980年モスクワオリンピックに出場。68.40 mの記録で金メダルを獲得した選手である。

コロンは1978年の中米カリブ海ゲームズのやり投で63.40 mを投げ優勝を果たす。翌年のプエルトリコサンファンで行われたパンアメリカンゲームズでも優勝。8月24日にカナダモントリオールで行われたワールドカップで63.50 mの記録で3位となっている。

コロンはモスクワオリンピックが開かれる1980年のシーズン序盤からめきめきと力をつけていく。6月1日には65.64 mだった自己ベストは3日には66.80 m、6日には68.04 mまで伸ばしていった。オリンピック開催まで2か月を切った頃であった。

コロンは世界歴代7位まで記録を向上させていた。しかし、オリンピックには彼女よりよい記録を持つ選手が5人も出場することとなっていた。

7月25日のオリンピック決勝で、コロンは1投目にいきなり68.40 mのオリンピック新記録たたき出す。自己ベストを更新する中、ほかのライバルたちはいつもの調子を出すことができず、コロンは最初の一投でキューバに金メダルをもたらした。

コロンは1983年の世界選手権では8位という結果に終わっている。翌年69.96 mまで自己ベストを更新するが、1984年ロサンゼルスオリンピックまで2か月を切っており、またキューバはオリンピックをボイコットしたために彼女のオリンピック連覇の夢はかなわなかった。

コロンは1986年に70.14 mという記録を出している。そして1988年のオリンピックイヤーには67.44 mという記録を持っていたにもかかわらず、キューバ政府は1988年ソウルオリンピックもボイコットしたため彼女は再びオリンピック出場に出場することはなかった。

大会 場所 種目 結果 記録
1979 パンアメリカンゲームズ サンファン(プエルトリコ) やり投 62.30 m
1979 IAAFワールドカップ モントリオール(カナダ) やり投 3位 63.50 m
1980 オリンピック モスクワ(ソビエト連邦) やり投 68.40 m
1983 パンアメリカンゲームズ カラカス(ベネズエラ) やり投 63.76 m
1985 ユニバーシアード 神戸(日本) やり投 62.46 m
1987 パンアメリカンゲームズ インディアナポリス(アメリカ合衆国) やり投 61.66 m

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリア・コロン」の関連用語

マリア・コロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリア・コロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・コロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS