マトケとは? わかりやすく解説

マトケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 06:51 UTC 版)

カンパラ(ウガンダ)のマトケ市場
ウガンダのマトケ売り

マトケ(Matoke)は、デンプン質の多いバナナである。果実は緑色のまま収穫され、皮をむいて加熱し、潰して食べる。

ウガンダルワンダでは、果実を蒸して潰したものは、両国の国民食と考えられている。ウガンダのブガンダ族は、最高のマトケ料理を作るということに極めて誇りを持っている。

中程度の大きさで緑色の東アフリカ高地系バナナ(AAA-EA)の果実がウガンダのバントゥー語群でマトケと言われる[1][2][3]

バナナの調理には長い歴史があり、現在でもウガンダのヴィクトリア湖周辺、タンザニアの西部及びキリマンジャロ地域では、主要な作物の1つである[4]

調理

マトケの果実
蒸したマトケを含むウガンダの伝統的な食事

ナイフで皮をむき、植物の葉(またはプラスチック)で包んで、バナナの茎を下にしてスフリアと呼ばれる深鍋に入れる。その後、深鍋を木炭か薪の上で加熱し、数時間蒸す。その間、何度か鍋の底に水を注ぐ。茎により、葉に包まれた果実は水より上に保たれる。加熱前には白色でかなり固いが、加熱後は黄色く柔らかくなる。加熱したバナナを葉に包んだまま潰し、しばしばバナナの葉に乗せて提供する。野菜、潰したラッカセイヤギ肉牛肉等から作るソースをかけて食べる。

また、マトケはカトゴと呼ばれるウガンダで非常に人気のある朝食の材料になる[5]。カトゴは、皮をむいたバナナとラッカセイまたは牛肉から作るが、モツやヤギ肉が用いられることもある[6]

タンザニアのブコバでは、マトケは肉または燻製したナマズ、及び豆またはラッカセイとともに加熱する。この方法により、別のソースを用意する必要がなくなる。このレシピでは、マトケは潰さない。1980年代初期まで、この料理はブコバで最も一般的で、一年中食べられていた。

関連項目

出典

  1. ^ Karamura, D. and Mgenzi, B. 2004. On farm conservation of Musa diversity in the Great Lakes region of East Africa. African Crop Science Journal 12(1):75-83.
  2. ^ Karamura, D., Mgenzi, B., Karamura, E. and Sharrock, S. 2004. Exploiting indigenous knowledge for the management and maintenance of Musa biodiversity on farm. African Crop Science Journal 12(1).
  3. ^ Mgenzi, S.R.B., Mshaghuley, I.M., Staver, C. and Nkuba, J.M. 2005. A study on the analysis of Musa processing businesses and their support environment in Tanzania. A paper presented to the Musa processing businesses and their support environment workshop, Manila, Philippines 10-13 Oct. 2005. INIBAP [online], accessed 2011 June 14 from: Archived copy”. 2011年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月14日閲覧。.
  4. ^ Raschke, V., Oltersdorf, U., Elmadfa, I., Wahlqvist, M.L., Cheema, B.S.B. and Kouris-Blazos, A. 2007. Content of a novel online collection of traditional east African food habits (1930s - 1960s): data collected by the Max-Planck-Nutrition Research Unit, Bumbuli, Tanzania. Asia Pac. J. Clin. Nutr. 16(1):140-151 [online]. Accessed 2011 June 14 from: http://apjcn.nhri.org.tw/server/APJCN/Volume16/vol16.1/Finished/Raschke.pdf.
  5. ^ “The king of all breakfast”. Daily Monitor. (April 1, 2012). http://www.monitor.co.ug/SpecialReports/ugandaat50/-/1370466/1377136/-/ujj1orz/-/index.html 19 February 2014閲覧。 
  6. ^ Katogo”. 19 February 2014閲覧。

外部リンク


マトケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 01:32 UTC 版)

プランテン」の記事における「マトケ」の解説

マトケ(Matoke)もしくはマトーケ(Matooke) は、ウガンダタンザニアルワンダコンゴ民主共和国東部食べられているプランテン。皮を剥きくるんだプランテンをスフリア(スワヒリ語: Sufuria)と呼ばれる鍋に入れから取り外した葉柄の上に置く。スフリアの底に張って炭火数時間蒸すと、調理前に白く少々堅かったマトケが柔らかく黄色に変わる。これをくるんだまま潰し野菜ピーナッツ、または肉(ヤギまたは牛が一般的)のソース食べる。は、しばしば新鮮なものに交換される

※この「マトケ」の解説は、「プランテン」の解説の一部です。
「マトケ」を含む「プランテン」の記事については、「プランテン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マトケ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マトケ」の関連用語

マトケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マトケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマトケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプランテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS