マイケル・クラークとは? わかりやすく解説

マイケル・クラーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 16:54 UTC 版)

マイケル・クラーク
Michael Clarke
マイケル・クラーク(1970年)
基本情報
出生名 Michael James Dick
生誕 (1946-06-03) 1946年6月3日
アメリカ合衆国 ワシントン州スポケーン
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンフランシスコ
死没 (1993-12-19) 1993年12月19日(47歳没)
アメリカ合衆国 フロリダ州トレジャー・アイランド
ジャンル ロックフォークロックカントリーロック
職業 ミュージシャン
担当楽器 ドラムパーカッション
活動期間 1964年 - 1993年

マイケル・クラークMichael Clarke、本名:マイケル・ジェームズ・ディック、1946年6月3日 - 1993年12月19日)は、アメリカ合衆国ミュージシャン1964年から1967年までバーズに在籍したことで知られる[1]

経歴

ワシントン州スポケーンに生まれる。幼い頃から元ジャズ・ミュージシャンだった母親に影響され打楽器に興味を持つようになる。17歳のときに家出し、ヒッチハイクをしながらカリフォルニア州に移住。コーヒーハウスなどでコンガ奏者として活躍する。

1964年、アメリカのロックバンドバーズの前身バンドであるジェット・セットにドラマーとして加入。ドラマーとしての経験はなかったが、コンガが叩けるだろうということと、ブライアン・ジョーンズに似たルックス、身長188cmの長身など、初期バーズが目指していた「ビートルズのような」アイドル路線に、ハンサムなマイケル・クラークは打ってつけだというのが加入の大きな理由になった。

1965年、バーズのファースト・シングル「ミスター・タンブリン・マン」のレコーディングではロジャー・マッギン(当時はジム・マッギン)が12弦ギターを担当しているが、その他はスタジオ・ミュージシャンが演奏している。理由はマイケル・クラークを含めメンバーの演奏が不安定であったこと、またアレンジが貧弱でとてもヒットを出せそうに無かったというプロデューサーテリー・メルチャーとジム・マッギンの判断によるものだった。実際、ベーシストのクリス・ヒルマンとマイケル・クラークはスタジオにすら呼ばれなかったという。アルバム『ミスター・タンブリン・マン』ではメンバーの演奏でレコーディングされている。

セカンド・アルバム『ターン!ターン!ターン!』もメンバー全員で演奏している。アルバム・タイトル曲「ターン!ターン!ターン!」では78テイクも録り直し、レコーディングではメンバー同士で掴み合いの喧嘩が何度もあったという。これ以降、サード・アルバムの『霧の5次元』、続く『昨日より若く』でもマイケル・クラークがドラムを担当している。なお、初心者ドラマーからのスタートだったため、『霧の8マイル』のドラムはスタジオ・ミュージシャンによるものかと思われていたが、実際はマイケル・クラークがドラムを叩いている。

1967年7月から始まった5作目『名うてのバード兄弟』のセッションではマイケル・クラークの技術面による問題のため、代役としてジム・ゴードンが叩くことが多くなっていた。

1967年12月、遂にマイケル・クラークはバーズを解雇される。ボーナス・トラックが収録されている「名うてのバード兄弟」にはそのセッションで彼のドラムに注文をつけているデヴィッド・クロスビーやクリス・ヒルマンらの緊迫したやりとりが聞ける。

脱退後、すぐに音楽業界から引退し、ハワイに移住。1年後、同じくバーズを脱退したクリス・ヒルマンらが結成したフライング・ブリトー・ブラザーズにドラマーとして復帰する。その後もドラマーとしてファイアフォールなどで活躍したが、1993年12月19日、アルコールによる肝不全で死去。47歳没。

脚注

  1. ^ Unterberger, Richie. “Biography of Michael Clarke”. Allmusic. 2016年7月4日閲覧。

外部リンク


「マイケル・クラーク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケル・クラーク」の関連用語

マイケル・クラークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケル・クラークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・クラーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS