マイクロキャビン版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マイクロキャビン版の意味・解説 

マイクロキャビン版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 20:47 UTC 版)

ミステリーハウス」の記事における「マイクロキャビン版」の解説

謎の館に入る主人公。館に落ちていたメモには「お金隠されている」と書いてある。様々な仕掛け施された館の中に隠され宝石探し出す事ができればゲームクリア競争者はおらず主人公一人で館を探索するちなみにメモ文面では隠されているのは「オカネ」であるとなっているが、実際に主人公が見つけるのは現金ではなくダイヤモンドである。なお、FM-7版など一部機種では、金の延べ棒ダイヤモンドランダムに選ばれる日本産ソフトなので当然作中テキスト日本語だが、プレイヤー入力するコマンド英単語である。たとえば、画面上の扉を開けときには以下のようになる。 ドウスル?OPENナニヲDOOR また、主人公向き変えるときには向きたい方位頭文字(東=E、西=W、南=S、北=N)を入力する続編である「ミステリーハウス2」や、その続編ともいえる「Worry」もあり、またそれらと区別するために「ミステリーハウス1(ワン)」と呼ばれることもある。 学習漫画こんにちはマイコン』では、パソコン遊べ斬新なゲームとして本作取り上げられた。

※この「マイクロキャビン版」の解説は、「ミステリーハウス」の解説の一部です。
「マイクロキャビン版」を含む「ミステリーハウス」の記事については、「ミステリーハウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マイクロキャビン版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイクロキャビン版」の関連用語

マイクロキャビン版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイクロキャビン版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミステリーハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS