ポートフォワード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 18:19 UTC 版)
「ポート (コンピュータネットワーク)」の記事における「ポートフォワード」の解説
近年[いつ?]のインターネットの爆発的な拡大にともない、コンピュータ1台1台を識別するはずのIPアドレスの数がコンピュータの台数よりも遥かに少ないという状況が起こってしまった。IPv6を用いてIPアドレスの数を飛躍的に増加させるという動きもあるが、現状では一つのIPアドレスを複数のコンピュータで使い回すということが行われている。 この際、「電子メールの受信サービスを行うのはAというコンピュータ」「WWWのサービスを行うのはBというコンピュータ」というように、サービス毎に処理をするコンピュータが違うようにするためには、「ポート番号25番の通信はAへ」「ポート番号80番の通信はBへ」というようにポート番号毎に通信先を振り分ければよい。このポート番号による通信コンピュータの振り分けの機能を「ポートフォワード (port forward)」または「ポート転送」と呼ぶ。 一般に、ポートフォワードはNAPT(ルータによるIPアドレス/ポート変換)やパケットフィルタの機能の一部として実現される。
※この「ポートフォワード」の解説は、「ポート (コンピュータネットワーク)」の解説の一部です。
「ポートフォワード」を含む「ポート (コンピュータネットワーク)」の記事については、「ポート (コンピュータネットワーク)」の概要を参照ください。
- ポートフォワードのページへのリンク