ポリマー‐アロイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 合成樹脂 > ポリマー‐アロイの意味・解説 

ポリマー‐アロイ【polymer alloy】


ポリマーアロイ

英語 polymer alloy

それぞれ優れた特性をもつ2つ上の高分子材料を、相溶化剤を加えて溶化させ、ひとつの樹脂として高機能もたせた高分子材料耐熱性耐候性耐衝撃性耐摩耗性耐薬品性難燃性など物性改良、または接着性親水性成形性など新し特性付与される例えばAS(アクリロニトリルースチレン)樹脂にポリブタジエンゴムを相溶化させ耐衝撃性機械的強さ改善したABS樹脂がある。またポリフェニレンオキシドポリスチレンブレンドすることにより成形性解決したノリル、すなわち変性PPO樹脂などがある。そのほか自動車分野では弾性率耐衝撃性耐熱性、耐塗装性に優れたポリマーアロイとしてポリカーボネートABS内装材に、PCポリブチレンテレフタレートがドアアウターハンドルなどに用いられている。

参照 PP材PP
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ポリマーアロイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 19:35 UTC 版)

ポリマーアロイとは複数のポリマーを混合することで、新しい特性を持たせた高分子のことである。複数の金属から作られる合金(アロイ)になぞらえてポリマーアロイと呼ばれる[1]。新しいエンジニアリングプラスチックを開発する重要な方法の一つである。

通常は複数のポリマーを単純に練合しても相分離してしまうので相溶化剤を用いたり、二次的にブロック重合グラフト重合させることで生成する。あるいは一方のポリマーをクラスター状に分散させるなどして均一相にすることで生成する。後者のように物理的なプロセスでポリマーアロイを作る技術をポリマーブレンドと呼ぶ。

ABS樹脂は、AS樹脂とブタジエンゴム粒子にAS樹脂をグラフト重合させたグラフト粒子とから構成され、ポリマーアロイの代表的な成功例とされている

・共重合との違い

共重合の場合、モノマーの比率を変えるなどして特性をかえるが、ポリマーアロイはポリマーとして成立したものを混合させて新しい特性を得るものをいう。

代表的なポリマーアロイ

脚注

  1. ^ 齋藤勝裕『生きて動いている「有機化学」がわかる』ベレ出版、2015年1月25日、190頁。ISBN 9784860644246 

関連項目





ポリマー‐アロイと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ポリマー‐アロイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリマー‐アロイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポリマーアロイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS