ホルベルト・カブレラとは? わかりやすく解説

ホルベルト・カブレラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 09:01 UTC 版)

ホルベルト・カブレラ
Jolbert Cabrera
野球コロンビア代表 監督
基本情報
国籍  コロンビア
出身地 ボリーバル県カルタヘナ
生年月日 (1972-12-08) 1972年12月8日(52歳)
身長
体重
6' 1" =約185.4 cm
215 lb =約97.5 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション ユーティリティ
プロ入り 1990年 アマチュアFA
初出場 MLB / 1998年4月12日
NPB / 2005年3月26日
最終出場 MLB / 2008年9月28日
NPB / 2006年10月12日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チーム コロンビア
WBC 2013年

ホルベルト・アレクシス・カブレラ(Jolbert Alexis Cabrera, 1972年12月8日 - )は、コロンビアボリーバル県カルタヘナ出身の元プロ野球選手ユーティリティ・プレイヤー)。右投右打。

オーランド・カブレラは弟。

経歴

エクスポズ傘下時代

1990年7月3日に、モントリオール・エクスポズと契約を結びプロ入りを果たした。

1991年は、A級サムター・フラヤーズで101試合に出場し、1本塁打20打点10盗塁、打率.204だった。

1992年は、A級オールバニ・ポールキャッツで118試合に出場し、23打点22盗塁、打率.228だった。

1993年は、A級バーリントン・ビーズで128試合に出場し、38打点31盗塁、打率.254だった。

1994年は、A+級ウエストパームビーチ・エクスポズとAA級ハリスバーグ・セネターズでプレーした。A+級ウエストパームビーチでは83試合に出場し、13打点7盗塁、打率.203だった。

1995年も、A+級ウエストパームビーチとAA級ハリスバーグでプレーした。A+級ウエストパームビーチでは103試合に出場し、1本塁打25打点19盗塁、打率.286だった。

1996年は、AA級ハリスバーグで107試合に出場し、3本塁打29打点10盗塁、打率.285だった。

1997年は、AA級ハリスバーグとAAA級オタワ・リンクスでプレー。AAA級オタワでは68試合に出場し、12打点15盗塁、打率.283だった。10月17日にFAとなった。

インディアンス時代

1998年1月19日に、クリーブランド・インディアンスと契約を結んだ。4月12日のアナハイム・エンゼルス戦でメジャーデビューを果たした。5回裏から遊撃の守備に就き、2打数無安打1三振に終わった。この年は1試合の出場にとどまった。

1999年は、30試合に出場し、打率.189だった。

2000年は、100試合に出場し、2本塁打15打点6盗塁、打率.251だった。

2001年は、141試合に出場し、1本塁打38打点10盗塁、打率.261だった。

2002年3月1日に、インディアンスと1年契約に合意したが、3月25日に15日間の故障者リスト入りした。5月2日に故障者リストから外れたが、6月4日にAAA級バッファロー・バイソンズへ降格。6月16日に再昇格したが、7月11日に再びAAA級バッファローへ降格した。インディアンスでは38試合に出場し、打率.111だった。

ドジャース時代

2002年7月22日に、ランス・カラッチョリとのトレードでロサンゼルス・ドジャースへ移籍。AAA級ラスベガス・フィフティワンズでプレーしていたが、8月24日にメジャーへ昇格。10試合に出場し、打率.333だった。オフの12月14日にドジャースと1年契約に合意した。

2003年は、128試合に出場し、6本塁打37打点6盗塁、打率.282だった。

2004年1月31日に、ドジャースと1年契約に合意した。

マリナーズ時代

2004年4月3日に、ライアン・ケッチナーとのトレードでシアトル・マリナーズへ移籍した。レギュラーとして113試合に出場した。打率2割7分、6本塁打と打撃面での派手さはないが、内外野もこなせるユーティリティープレーヤーで、この年も投手捕手を除くすべてのポジションを守り、守備面でもわずか6失策に留めた。

ソフトバンク時代

2005年1月4日に、前年度オフに井口資仁が退団し、二塁を守れる選手の獲得が急務となっていた福岡ソフトバンクホークスと契約を結んだ。送球にやや難があり、打撃に専念させる目的でシーズン途中からは外野手での出場が専らだったが、シーズンを通してコンスタントに成績を残し、打率.297と健闘した。本塁打数こそ8本塁打に留まったものの、米大リーグでのポストシーズン出場の経験を活かし、プレーオフでは2本塁打と二塁打3本を放つ活躍をした。 オフには、若手育成を理由に同期入団のトニー・バティスタペドロ・フェリシアーノが僅か1年で解雇される中で残留した。

2006年は、開幕からスタメン出場を果たした。左翼守備は無難で肩も悪くなかったものの、シーズン中に病気で1度戦列を離れたのに加えて、明らかに長打を狙った打撃で調子を崩した。オフの10月14日に、球団側が来期の契約は結ばないことを発表された。11月15日に解雇通告を受けた。

カージナルス傘下時代

2007年1月11日に、セントルイス・カージナルスとマイナー契約を結んだ。AAA級メンフィス・レッドバーズとA+級パームビーチ・カージナルスでプレー。AAA級メンフィスでは45試合に出場し、2本塁打8打点、打率.231だった。8月14日に放出された。

ロッキーズ傘下時代

2007年8月16日に、コロラド・ロッキーズとマイナー契約を結んだ。AAA級コロラドスプリングス・スカイソックスで19試合に出場し、2本塁打13打点、打率.329だった。オフの10月29日にFAとなった。

レッズ時代

2007年12月18日に、シンシナティ・レッズとマイナー契約を結んだ。

2008年6月10日に、レッズとメジャー契約を結んだ。6月21日に15日間の故障者リスト入りし、7月17日に復帰した。この年は48試合に出場し、3本塁打12打点2盗塁、打率.252だった。オフの10月7日にFAとなった。

オリオールズ傘下時代

2009年1月12日に、ボルチモア・オリオールズとマイナー契約を結んだ。AAA級ノーフォーク・タイズで78試合に出場し、打率.262、7本塁打、50打点、9盗塁だった。11月9日にFAとなった。

メキシカンリーグ時代

2010年1月15日に、ニューヨーク・メッツとマイナー契約を結んだが、3月28日に放出された。その後、メキシカンリーグオアハカ・ウォーリアーズに入団した。83試合に出場し、打率.364、10本塁打、63打点、9盗塁だった。

2011年はメキシカンリーグのカンペチェ・パイレーツで99試合に出場し、打率.300、19本塁打、74打点、2盗塁だった。

2012年は、プエブラ・パロッツで10試合に出場し、打率.147、本塁打、3打点だった。オフには39歳ながら第3回WBC予選のコロンビア代表に選出された[1]

2013年3月20日にピッツバーグ・パイレーツとマイナー契約を結んだが、5月2日に放出された。

現役引退後

2016年サンフランシスコ・ジャイアンツ傘下ルーキー級AZLジャイアンツ英語版の打撃コーチに就任し、2017年はジャイアンツ傘下ショートシーズンA級セーラム=カイザー・ボルケーノス英語版の監督を務めた[2]

選手としての特徴・人物

内外野をこなすことができる選手[3]。MLBでは投手、捕手以外すべてのポジションを経験している[3]。ソフトバンク在籍1年目の2005年には前半戦は内野手、後半戦は外野手として出場した[4]。打撃では広角に打ち分けることができる[5]

明るい性格でチームの人気者だった[4]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1998 CLE 1 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000 .000
1999 30 39 37 6 7 1 0 0 8 0 3 0 0 0 1 0 1 8 1 .189 .231 .216 .447
2000 100 187 175 27 44 3 1 2 55 15 6 4 1 1 8 0 2 15 1 .251 .290 .314 .605
2001 141 312 287 50 75 16 3 1 100 38 10 4 1 2 16 0 6 41 4 .261 .312 .348 .660
2002 38 79 72 5 8 1 0 0 9 7 1 1 0 1 5 0 1 13 3 .111 .177 .125 .302
LAD 10 15 12 3 4 1 0 0 5 1 0 0 1 0 2 0 0 2 0 .333 .429 .417 .845
'02計 48 94 84 8 12 2 0 0 14 8 1 1 1 1 7 0 1 15 3 .143 .215 .167 .382
2003 128 380 347 43 98 32 2 6 152 37 6 4 3 3 17 3 10 62 10 .282 .332 .438 .770
2004 SEA 113 391 359 38 97 19 2 6 138 47 10 3 3 5 16 1 8 70 13 .270 .312 .384 .696
2005 ソフトバンク 131 505 454 53 135 23 1 8 184 58 3 7 2 4 41 6 4 78 17 .297 .358 .405 .763
2006 90 375 342 41 89 21 1 8 136 50 6 1 0 4 24 0 5 52 11 .260 .315 .398 .712
2008 CIN 48 126 115 17 29 6 1 3 46 12 2 0 0 1 8 1 2 29 3 .252 .310 .400 .710
MLB:8年 609 1531 1406 189 362 79 9 18 513 157 38 16 9 13 73 5 30 241 35 .257 .306 .365 .670
NPB:2年 221 880 796 94 224 44 2 16 320 108 9 8 2 8 65 6 9 130 28 .281 .339 .402 .741

記録

NPB

背番号

  • 6 (1998年 - 2001年)
  • 10 (2002年)
  • 50 (2002年)
  • 6 (2003年)
  • 12 (2004年)
  • 30 (2005年 - 2006年)
  • 54 (2008年)

代表歴

脚注

  1. ^ 2012 Qualifier Roster[リンク切れ] WBC公式サイト (英語) 2015年2月24日閲覧
  2. ^ Gary Horowitz (2017年6月14日). “Salem-Keizer Volcanoes set to open 21st season”. Statesman Journal. 2022年4月14日閲覧。
  3. ^ a b 『野球小僧 世界野球選手名鑑2005』白夜書房、2005年、28頁頁。ISBN 4-86191-015-3 
  4. ^ a b 『応援ありがとう!2005福岡ソフトバンクホークス激闘の軌跡』ソフトバンククリエイティブ、2005年、84頁頁。ISBN 4-7973-3331-6 
  5. ^ 『野球小僧 世界野球選手名鑑2006』白夜書房、2006年、30頁頁。ISBN 4-86191-134-6 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手 ロドニー・ペドラザ  深見安博  ホルベルト・カブレラ  馬場敏史  村上悦雄
ロサンゼルス・ドジャース及びブルックリン・ドジャースの選手 マーク・ロレッタ  キップ・グロス  ホルベルト・カブレラ  ダニス・バエス  チャーリー・マニエル
クリーブランド・インディアンスの選手 マーク・グルジラネック  オーランド・カブレラ  ホルベルト・カブレラ  ダニス・バエス  ミルトン・ブラッドリー
シンシナティ・レッズの選手 ジョー・ノーラン  ジェシー・ヘインズ  ホルベルト・カブレラ  ジョージ・エイブラムス  ボブ・ブーン
シアトル・マリナーズの選手 フェルナンド・ビーニャ  ウォーリー・バックマン  ホルベルト・カブレラ  ミルトン・ブラッドリー  ショーン・フィギンズ
コロンビアの野球選手 エルネスト・フリエリ  エドガー・レンテリア  オーランド・カブレラ  ホルベルト・カブレラ  フリオ・テヘラン
このページでは「ウィキペディア」からホルベルト・カブレラを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からホルベルト・カブレラを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からホルベルト・カブレラ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホルベルト・カブレラ」の関連用語

ホルベルト・カブレラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホルベルト・カブレラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホルベルト・カブレラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS