ホッホハウゼン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 16:39 UTC 版)
「タウバービショフスハイム」の記事における「ホッホハウゼン」の解説
ホッホハウゼンは人口788人で、タウバービショフスハイムの北、タウバータール自転車道沿いに位置する。 ホッホハウゼンは780年頃のエーバーハルディ・コデックスに存在を示唆する記述があるが、実際にはっきりとした記述は1149年が初出である。1244年から1393年までは村に貴族がいた。この村の土地、財産、権利の中世後期における所有者で重要なのは、マインツ選帝侯の他、ヴェルトハイム伯、レーエン領主となったローゼンベルク男爵、ヴュルツブルク司教やエヒター男爵などである。 1865年から1867年のタウバータール鉄道の建設は、集落の中心部と果樹園やブドウ畑を分断した。この市区は農村の雰囲気が強く、1329年に着手され1795年に完成した教会の擬宝珠型の屋根を持つ塔が見所である。ホッホハウゼンにはグリュナウアー農園や1612年にレオンハルト・プフロイントシヒによって建設された旅館「ツム・エンゲル」(天使亭)がある。 ネポムク像がある「バーデンのタウバー川で最もチャーミングな橋」がホッホハウゼンとヴェルバッハを結んでいる。
※この「ホッホハウゼン」の解説は、「タウバービショフスハイム」の解説の一部です。
「ホッホハウゼン」を含む「タウバービショフスハイム」の記事については、「タウバービショフスハイム」の概要を参照ください。
- ホッホハウゼンのページへのリンク