ホット・ジュピターとの関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 14:40 UTC 版)
「エキセントリック・プラネット」の記事における「ホット・ジュピターとの関連」の解説
主星の近くを公転するホット・ジュピターは、エキセントリック・プラネットの軌道が変化したものだという説がある。エキセントリック・プラネットが近点で恒星に0.05天文単位 (au)程度まで接近するような細長い楕円軌道を持つ場合、主星からの潮汐力により近点付近で公転にブレーキが掛かる。その結果、近点距離を維持したまま遠点距離のみが次第に小さくなり、最終的には半径の小さい円軌道に落ち着くというものである。例えば HD 80606 b というエキセントリック・プラネットは、近点距離が0.03 au、遠点距離が0.87 auという極端な楕円軌道を持っており、軌道半径0.03 auのホット・ジュピターに遷移しつつある天体なのかもしれない。 このモデルの問題点として、潮汐力は距離が離れると急速に弱まる(距離の三乗に反比例)ので、十分なブレーキを得るためには主星に近づく軌道を取り続けなければならないことが挙げられる。例として、ホットジュピターに遷移しつつある天体の外側に別の巨大惑星が存在すると、その重力によって内側の惑星の近点距離が変化し、主星から離れ過ぎた場合は潮汐力はほとんど効かなくなる。また、主星からやや離れた位置(0.1 au以上)にもホットジュピターが発見されているが、これらを説明するには別のモデルが必要となる。
※この「ホット・ジュピターとの関連」の解説は、「エキセントリック・プラネット」の解説の一部です。
「ホット・ジュピターとの関連」を含む「エキセントリック・プラネット」の記事については、「エキセントリック・プラネット」の概要を参照ください。
- ホット・ジュピターとの関連のページへのリンク