ホットヨーガの利点に関する神話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 14:27 UTC 版)
「ホットヨーガ」の記事における「ホットヨーガの利点に関する神話」の解説
ホットヨーガと一般に普及している常温で行うヨーガとの相違点は、行われる空間の温度と湿度である。しばしば発汗によって「毒素を排出する」「デトックスできる」と主張されるが、人間の身体には元来不要なものを排出する内臓のシステムがあり(発汗はこのシステムに含まれない)、汗をかくことの目的は身体の冷却であるため、この毒素神話は否定されている。 美容やダイエットを目的に行う人が多い。ヨーガよりホットヨーガのほうが汗をかきやすく、発汗量が多いほどトレーニングの質が良い、カロリー消費量が多いと考える人も多いが、実際はそうとも言えず、ホットヨーガが普通の環境で行うヨーガに比べて特に優れたエクササイズであるという証拠はなく、通常のヨーガと比べてカロリー消費量が多いわけではない。(この結果が得られた研究での室温は33度で、40度を超えるような過酷な環境で行った場合の効果は不明である。)ヨーガとホットヨーガのトレーニング効果に基本的な差はなく、むしろ高温多湿の環境が体に悪い影響を及ぼすこともある。ホットヨーガをより良く感じるのは、柔軟性を感じるという心理効果ではないかと指摘されており、科学的に紐解くと、持久力、柔軟性、バランス力などを比較しても大きな違いはなく、ヨーガと同程度のトレーニング効果は期待できる。
※この「ホットヨーガの利点に関する神話」の解説は、「ホットヨーガ」の解説の一部です。
「ホットヨーガの利点に関する神話」を含む「ホットヨーガ」の記事については、「ホットヨーガ」の概要を参照ください。
- ホットヨーガの利点に関する神話のページへのリンク