ベンガル地方への圧力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/13 19:49 UTC 版)
「バーラージー・バージー・ラーオ」の記事における「ベンガル地方への圧力」の解説
また、東インドのベンガル地方政権においては、1740年にアリーヴァルディー・ハーンがベンガル太守位を簒奪していたが、この混乱に乗じてナーグプルのボーンスレー家当主ラグージー・ボーンスレーが略奪にあたっていた。 1741年12月にバーラージー・バージー・ラーオはベンガルに向けて遠征を行ったが、ラグージー・ボーンスレーはベンガルを自己の行動範囲と見なしていたので、両者の間に争いが起こった。 バーラージー・バージー・ラーオはヴァーラーナシーやガヤーなどヒンドゥーの聖地を訪れ、聖地巡礼もかねてベンガルに向けて進軍した。 結局、1743年8月にマラーター王シャーフーによって調停が行われ、ベンガルはラグージー・ボーンスレーの活動範囲とされた。
※この「ベンガル地方への圧力」の解説は、「バーラージー・バージー・ラーオ」の解説の一部です。
「ベンガル地方への圧力」を含む「バーラージー・バージー・ラーオ」の記事については、「バーラージー・バージー・ラーオ」の概要を参照ください。
- ベンガル地方への圧力のページへのリンク