ベルトアクションとしての特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 02:34 UTC 版)
「雷弩機兵ガイブレイブ」の記事における「ベルトアクションとしての特徴」の解説
本作は「前後移動(X軸)+左右移動(Y軸)+ジャンプ(Z軸)」の移動軸を持つベルトスクロールアクションゲームである。 「数回のパンチ→大技」といった連続技や必殺技・投げ技のほか、人型ロボットであるライドギアならではの動作として、地を滑るダッシュ・滞空時間を延ばすホバリングなどが標準装備されている。 武器は拳だけではなく、弾数制限のある肩部メインウェポンにはグレネードランチャー・ミサイル・レーザーなどの強力な重火器が、弾数制限の無い腕部ハンドウェポンには剣・ヨーヨー・ドリル・拳銃・マシンガンなどの豊富な武装が用意されており、プレイヤーはこれらを街中の店で購入し、いつでも装備を変更することができる。一度購入した武器は、弾切れや破壊などの理由で無くなることはない。 プレイヤーの機体は緊急回避や全体攻撃の手段として、回数制限のある強力なボンバーも備えている。ボンバーは街のエネルギースタンドでヒットポイントやエネルギーを回復する際に3回分までチャージされる。それ以上の回数を使用するためには、アイテムのストックボムを使う必要がある。それにより最高99回分までチャージが可能。 また、各機体にはシールドも装備されている。シールドには前方タイプと全方位タイプが存在し、街のシールド屋で購入することができる。各シールドの防御率は物理ダメージ・熱光学ダメージの二つに対して数値が設定されている。
※この「ベルトアクションとしての特徴」の解説は、「雷弩機兵ガイブレイブ」の解説の一部です。
「ベルトアクションとしての特徴」を含む「雷弩機兵ガイブレイブ」の記事については、「雷弩機兵ガイブレイブ」の概要を参照ください。
- ベルトアクションとしての特徴のページへのリンク