ベルティル (ハッランド公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルティル (ハッランド公)の意味・解説 

ベルティル (ハッランド公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 14:30 UTC 版)

ベルティル
Prins Bertil
Hertig av Halland
続柄 グスタフ6世アドルフ第三王子

全名 Bertil Gustaf Oskar Carl Eugén
ベルティル・グスタフ・オスカル・カール・エウシェン
称号 ハッランド公爵
身位 Prins(王子)
敬称 Hans Kunglig Höghet(殿下)
出生 1912年2月28日
 スウェーデンストックホルムストックホルム宮殿
死去 (1997-01-05) 1997年1月5日(84歳没)
 スウェーデンユールゴーデン
配偶者 リリアン
父親 グスタフ6世アドルフ
母親 マルガレータ・アヴ・ストルブリタンニエン
役職 スウェーデン海軍(最終階級:大将)
テンプレートを表示

ハッランド公爵ベルティル王子(スウェーデン語: Prins Bertil, 全名:Bertil Gustaf Oskar Carl Eugén, 1912年2月28日1997年1月5日)は、スウェーデン王族海軍軍人。軍人としての最終階級は大将

人物

当時王太子だったスコーネ公グスタフ・アドルフ王子(後のグスタフ6世アドルフ)とその最初の妃マルガレータの三男として、ストックホルム宮殿で誕生。

1947年に、長兄ヴェステルボッテン公グスタフ・アドルフ航空事故で急逝し、当時まだ1歳の甥カール・グスタフ王子が、高齢の父の継嗣として近い将来に王太子となるべき立場になった際は、他の兄弟たちが君主である祖父グスタフ5世の許可なく結婚したことにより王位継承権を放棄していたため、当時まだ独身だったベルティルを摂政とすることが検討された。

このことによりベルティルは、王位継承者であるカール・グスタフが十分に成人して血統を保つことが可能になるまで、王族の地位を保持しなければならなくなった。そのため、当時交際していたウェールズ出身の平民であるリリアン・デービスとは婚約せず、内縁関係に止まることを選択した。しかし、父グスタフ6世アドルフは即位後、カール・グスタフが成年に達するまで長寿を保つこととなった。

父の死後、新国王カール16世グスタフは叔父ベルティルとリリアンの結婚を承認し、1976年12月7日ドロットニングホルムで結婚式を執り行った。夫妻の間に子供はいなかった。その後も、王位継承権第1位の地位にある人間として、国王の代理としての役割を果たし続けた。未亡人となったリリアン夫人は2013年に死去するまで“ハッランド公爵夫人殿下”として正式に王族の一員となっていた。

1980年1月1日に王位継承法が改正されたことにより、王位継承権はカール16世グスタフの子孫にのみ認められることとなったが、特例によりベルティルにも王位継承権が与えられていた。

ベルティルは国民からの人気が非常に高く、自動車テニスなどをはじめとする様々なスポーツ競技の後援者ならびに愛好家として知られていた。

軍人としての階級




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルティル (ハッランド公)」の関連用語

ベルティル (ハッランド公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルティル (ハッランド公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルティル (ハッランド公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS