ベニオゴノリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 藻類 > ベニオゴノリの意味・解説 

ベニオゴノリ Gracilaria rhodocaudata Yamamoto et Kudo

オゴノリ目 オゴノリ科 (Gracilariales Gracilariaceae)
ベニオゴノリ 生態写真
砂がかった潮間帯下部岩上
分   布
東京湾

千葉県木更津

ベニオゴノリ 生標本写真
(生標本写真)
ベニオゴノリ 付着器周辺写真
付着周辺写真)
ベニオゴノリ 枝拡大写真
拡大写真)

からだは紐状で円柱状。分枝多数形成され不規則に互生的に各方向にみられ,先端細くなり尖り基部はややくびれる。くびれは基部以外には見られない小さな盤状付着器から直立する。50cm以上に生長し環境によっては2mかくまでになる。直径1.5~2mm程度生体赤褐色手触り軟骨質であるが老成したものはもろく折れやすくなる

高さ:50cm~1.5m ときに2mまで。 直径1.5~2mm

【このページ文章はまだ校閲校正をしておりませんので今後大きく変更される事があります参考としてご覧下さいまた、引用つきましてはご遠慮願います。】





ベニオゴノリと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ベニオゴノリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベニオゴノリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2025 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS