ホシガタイバラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 藻類 > ホシガタイバラの意味・解説 

ホシガタイバラ Hypnea cornuta (Kützing) J. Agardh

スギノリ目 イバラノリ科 (Gigartinales Hypneaceae)
ホシガタイバラノリ 生標本写真
低潮線付近岩上
分   布
本州中・南部四国九州南西諸島
"Novae Hollandiae"(Australia).
ホシガタイバラノリ 枝拡大写真
拡大写真)

からだは円柱状で紐のように長い各方面互生的に分枝し,さらに小枝各方面多数生じる。小枝トゲ状のものと複数先端を持つ星形トゲ状のものを持つ。からだは叢生し,また,互いにゆるく絡み合う手ざわりはもろく,容易に折れる。生体は,淡紅色紅色

高さ:5~20cm

【このページ文章はまだ校閲校正をしておりませんので今後大きく変更される事があります参考としてご覧下さいまた、引用つきましてはご遠慮願います。】





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ホシガタイバラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホシガタイバラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2025 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS