ベストアンサーと投票
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:14 UTC 版)
「Yahoo!知恵袋」の記事における「ベストアンサーと投票」の解説
7日間の回答受付期間内に質問者が「ベストアンサー」(質問者が最も良いと思った回答。正しいか・真実かとは一切無関係)を1つ決めることで、質問は解決扱いとなる(必須ではないが、このとき回答者に対してコメントを書くことができる)。 質問者は、ベストアンサーを選ばずに回答受付を締め切り、投票に移すことができたが、2020年2月27日から投票機能が廃止され、自ら回答受付終了に移すことができなくなり、ベストアンサーを選ぶことが必要になった(質問者がベストアンサーを選ばないと質問が解決済みにならない)。投票では、IDを持ったユーザーがひとりにつき1つの回答(自分が書き込んだ回答を除く)に票を投じることができ、1週間でもっとも多くの票を得た回答がベストアンサーとなる。得票数が同じ場合は投稿日時の早い方が優先される。「どの回答もベストアンサーにふさわしくない」という選択肢が回答への票数を上回った場合や、全体で1票も投票されなかった場合は、質問は取り消し扱いとなる。2014年に延長となるシステムに一旦変更されたが、2016年11月21日をもって延長は廃止され取り消しシステムに戻った。質問者本人に投票権はなく、回答者は自分の回答以外に票を入れられる。(ただし、投票は2020年2月27日で終了した。) 解決した質問は、サイト上に半永久的に残される。また、質問者とベストアンサーに選ばれた回答者を除くID保持ユーザーが、「ナイス!」ボタンを押して評価することができる。
※この「ベストアンサーと投票」の解説は、「Yahoo!知恵袋」の解説の一部です。
「ベストアンサーと投票」を含む「Yahoo!知恵袋」の記事については、「Yahoo!知恵袋」の概要を参照ください。
- ベストアンサーと投票のページへのリンク