ヘクター (仮装巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 00:42 UTC 版)
ヘクター (HMS Hector) は第二次世界大戦時のイギリス海軍の仮装巡洋艦。元は貨客船。
「ヘクター」は戦間期にスコットランド、グリーノックのスコッツ社で建造された[1]。1924年6月18日に進水し、1924年9月23日に所有者であるOcean Steamship Co Ltd (A. Holt & Co)に引き渡された[1]。リバプールに登録され、1924年9月24日にリバプールから極東へ向けて処女航海に出発した[2]。
「ヘクター」は1939年8月27日に徴用され、仮装巡洋艦へと改装された。改装は1939年12月20日に完了した。[3]1940年1月、ニュージーランド艦隊 (New Zealand station) に編入。8月に東インド艦隊 (East Indies station) に移り、1942年3月に東洋艦隊所属となった[3]。
退役の準備中であった「ヘクター」は[2]、1942年4月5日の日本軍空母搭載機による空襲(セイロン沖海戦)で直撃弾4発を受けて炎上、着底[4]。燃料が14日ほど燃え続け、全損となった[4]。この攻撃では駆逐艦「テネドス」も沈んでいる。
「ヘクター」は1942年4月20日に名目上はOcean Steamship Companyに返還されたが、戦争中であったため1946年まで浮揚されなかった[2]。修理の価値は無いと判断され、解体のため売却された[3]。
- トン数:11,198トン (GRT)
- 全長:498.5 フィート (151.9 m)
- 全幅:62.3 フィート (19.0 m)
- 吃水:34.9 フィート (10.6 m)
- 機関:蒸気タービン
- 速力:15 ノット (28 km/h; 17 mph)
- 兵装:152mm砲6、76mm砲1
登場作品
- 『提督の決断シリーズ』
- 連合国の巡洋艦として登場。グラフィックは輸送船のものを流用。
脚注
「ヘクター (仮装巡洋艦)」の例文・使い方・用例・文例
- 100ヘクタールもの土地
- その農場には50ヘクタールの牧草地がある
- 彼が20ヘクタールの畑で高品質のワインを造ります
- 熱帯雨林は一日数万ヘクタールの割合でなくなっている。
- 彼は1ヘクタールの農地を耕作している.
- 売りさばかれた私のヘクターの無血の死体-ジョン・ドライデン
- ヘクタールという面積をあらわす単位
- 国連食糧農業機関によると,津波に襲われた5か国は1980年から2000年の間に森林伐採で多くのマングローブ林を失っており,森林地帯は26%減少して420万ヘクタールになっていた。
- この島は面積が約272ヘクタールで,甲子園球場のおよそ60倍の広さがある。
- この10.8ヘクタールのムラは同遺跡の南部に位置している。
- ジャックは宿敵である元海賊船長,ヘクター・バルボッサ(ジェフリー・ラッシュ)が英国海軍に入ってその泉を追い求めていると知る。
- 南アルプスは山梨,長野,静岡の各県にまたがり,30万ヘクタール以上の面積に広がっている。
- 9.3ヘクタールの同パークには,特定のテーマを持った7つのエリアに40以上のアトラクションがある。
- ヘクター_(仮装巡洋艦)のページへのリンク