プライマリーバランスの黒字化達成時期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/11 08:15 UTC 版)
「上げ潮派」の記事における「プライマリーバランスの黒字化達成時期」の解説
中川ら上げ潮派と、与謝野ら財政再建重視派は、2011年度までのプライマリーバランス黒字化を目指すと双方とも主張しており、黒字化の目標年度については概ね一致している。対して、麻生太郎や公明党らは、プライマリーバランスの黒字化達成時期を先延ばしを主張している。特に、麻生は小泉政権では閣僚を務めていたが、自由民主党総裁選挙では黒字化目標年度の先延ばしを公約として掲げており、景気対策の重視を主張している。このような主張を行う議員らは、上げ潮派や財政再建重視派に対して「黒字化目標先送り派」と呼称されている。 2008年8月の福田改造内閣成立後、福田は「あらゆる方策を使って達成する心構えが極めて大事。それを実現したい」と主張し、黒字化目標の堅持を訴えている。福田の主張に対し、上げ潮派の中川も「首相の言うことが正しい」と肯定し、財政再建重視派の与謝野も「目標を動かすわけにはいかない」としている。加えて、2011年度の黒字化達成は国際公約との指摘や、選挙や景気減速時にも財政出動をさせないための足かせとして策定された目標であり、先延ばしは本末転倒との指摘がなされている。
※この「プライマリーバランスの黒字化達成時期」の解説は、「上げ潮派」の解説の一部です。
「プライマリーバランスの黒字化達成時期」を含む「上げ潮派」の記事については、「上げ潮派」の概要を参照ください。
- プライマリーバランスの黒字化達成時期のページへのリンク