ブラックジャックを扱ったフィクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 20:03 UTC 版)
「ブラックジャック」の記事における「ブラックジャックを扱ったフィクション」の解説
映画 レインマン Rain Man (1988年) - 登場人物がラスベガスのカジノにおいてカウンティングを行うシーンがある。 ラスベガスをぶっつぶせ(2008年) - 実際に起きた組織的なカウンティング事件を題材にしている。 漫画 「ひっとらぁ伯父サン」(1969年) - 藤子不二雄Aの短編漫画(『ビッグコミック』1969年4月1日号)。『藤子不二雄Aブラックユーモア短篇集』第1巻(中公文庫)などに収録。 「B・J(ブラックジャック)ブルース」(1969年) - 藤子不二雄Aの短編漫画(『ビッグコミック』1969年9月25日号)。リノのカジノが舞台。『藤子不二雄Aブラックユーモア短篇集』第2巻(中公文庫)などに収録。 「スターダスト・ラプソディ」(1971年) - 藤子不二雄Aの短編漫画(『月刊明星』1971年5月号)。ラスベガスのカジノが舞台。 『100万$キッド』(1986-1988年) - 石垣ゆうき(原案協力:宮崎まさる)のギャンブル漫画。第19話および第50話〜第58話はブラックジャックでの対決を描いている。 『ワールド漂流記』(1993-1995年) - 藤子不二雄Aの漫画。第5話「ラスベガスの熱い夜」はブラックジャックが主題となっている。 『ギャンブルフィッシュ』(2007-2010年) - 青山広美原作・山根和俊作画のギャンブル漫画。第6話〜第13話はブラックジャックでの対決を描いている。
※この「ブラックジャックを扱ったフィクション」の解説は、「ブラックジャック」の解説の一部です。
「ブラックジャックを扱ったフィクション」を含む「ブラックジャック」の記事については、「ブラックジャック」の概要を参照ください。
- ブラックジャックを扱ったフィクションのページへのリンク