フレデリック・リンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フレデリック・リンガーの意味・解説 

フレデリック・リンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 04:08 UTC 版)

フレデリック・リンガー英語: Frederick Ringer, 1838年?月?日 - 1907年11月29日)は、幕末から明治時代にかけて、長崎で活動した英国人の貿易商。若くして英国ノリッジから東アジアへ渡り、1865年から茶の貿易の監督官として長崎でグラバー商会に勤務。1868年にエドワード・Z・ホームとホーム・リンガー商会を設立し、茶の貿易から取引品目を広げ、事業を拡大。トーマス・グラバーの後、長崎居留地Nagasaki foreign settlement)で指導的役割を果たし、長崎の貿易と産業の発展に貢献した。1868年に建てられたリンガーの旧邸は、重要文化財に指定され、長崎市のグラバー園に保存されている。外食チェーンリンガーハットの社名は、リンガーにちなんで付けられた。[1]


  1. ^ この記事の主な出典は、Burke-Gaffney (2009)およびHarold (1968)
  2. ^ Harold S. Williams (1968), The Story of Holme Ringer & Co., Ltd. in Western Japan, 1868-1968 (Published Tokyo: Charles E. Tuttle Co.)
  3. ^ Brian Burke-Gaffney (2009), Nagasaki: The British Experience, 1854-1945 (Published by Global Oriental UK)
  4. ^ Miller, DJ (2007) "A Solution for the Heart; the life of Sydney Ringer" A Solution for the Heart (free pdf) Archived 2011年9月27日, at the Wayback Machine.
  5. ^ a b 長崎グラバー園 2016.
  6. ^ 藤原義江『貧乏を征服した人々』帆刈芳之助 著 (泰文館, 1939)
  7. ^ 長崎県観光連盟 (2016年). “ながさき旅ネット HOME > 観光スポット > 歴史・文化 > 旧内外クラブ記念館”. 長崎県観光連盟. 2016年8月14日閲覧。
  8. ^ 長崎ホテルは豪華絢爛な4階建てのホテルで、電気設備や個人用電話を完備し、フランス人シェフが雇われていたという(日経新聞 (2014年1月12日). “明治時代の長崎ホテルの金銀食器1600点、奈良で発見”. 日本経済新聞社. 2016年8月14日閲覧。
  9. ^ フレデリック・エラスマス・エドワード・リンガー[1]
  10. ^ シドニー・アーサー・リンガー[2]、次男の名にはリンガーの兄、シドニー・リンガーへの敬意が込められている。
  11. ^ リンガーの旧宅は、1965年に長崎市に売却された(長崎グラバー園 2016)。
  12. ^ 株式会社ホーム・リンガ商会、2017年9月11日閲覧。
  13. ^ Google Maps – 南山手2番地 (Map). Cartography by Google, Inc. Google, Inc. 2016年8月14日閲覧
  14. ^ 旧リンガー邸(長崎県サイト)
  15. ^ 沿革”、リンガーハット公式ホームページ。2016年8月11日閲覧。
  16. ^ 「リンガーハット」という社名に込められた意味や由来などお尋ねします。”、リンガーハット公式ホームページ。2016年8月11日閲覧。


「フレデリック・リンガー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレデリック・リンガー」の関連用語

フレデリック・リンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレデリック・リンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレデリック・リンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS