フルバレットザク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:48 UTC 版)
「高機動型ザクII」の記事における「フルバレットザク」の解説
漫画『機動戦士ガンダムMSV戦記 ジョニー・ライデン』に登場。MS-14B 高機動型ゲルググに乗り換えた後の、ジョニー・ライデン搭乗のR-2型を改修した機体。 メカニック曰く「真のR-2」。ビーム兵器の使えないザクに多量の実弾系武装を装備することによる、「1発では駄目でも100発の弾丸をもって敵を撃破する」をコンセプトとして開発された。万一ビーム兵器搭載機(ゲルググ)が開発できなかった時のための「プランB」であり、同作においては、R-2型の機動力はプランB実行時に大重量の武装を施してなお機動性を保つためのものでもあるとされている。 武装は、左腕に3連マシンガン、右肩シールド内に2連装の高速破砕砲、右腕に3連ミサイルポッド、胸部に2連バルカン砲、左右腰部にビッグガン、頭部にはブレードアンテナの代わりにヒート兵器であるヒートホークシンボルが設置されている。脚部はR-2型と大差ない。 ア・バオア・クー戦にて乗機の高機動型ゲルググが大破したジョニー・ライデンが搭乗し、同戦場にて連邦のフルアーマーガンダムと交戦、相打ちになり大破している。なお、「フルバレット」という呼称はジョニー・ライデンが敵のフルアーマーに対抗して命名したもので、ジオン公国軍によって正式に与えられた名称ではない。
※この「フルバレットザク」の解説は、「高機動型ザクII」の解説の一部です。
「フルバレットザク」を含む「高機動型ザクII」の記事については、「高機動型ザクII」の概要を参照ください。
- フルバレットザクのページへのリンク