フグー (駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フグー (駆逐艦)の意味・解説 

フグー (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 23:09 UTC 版)

フグー
右手前の艦が「フグー」(1931年 - 1934年、トゥーロン港にて)
基本情報
建造所 ナントブルターニュ造船所フランス語版
運用者  フランス海軍
級名 ラドロア級駆逐艦
艦歴
発注 1927年5月3日
起工 1927年9月27日
進水 1928年8月4日
竣工 1930年6月15日
最期 1942年11月8日、沈没
要目
基準排水量 1,380 トン
満載排水量 2,000 トン
全長 107.2 m
最大幅 9.9 m
吃水 3.5 m
主缶 三胴式水管ボイラー
主機 ギア―ド・タービン×2基
推進 スクリュープロペラ×2軸
出力 31,000馬力 (23,000 kW)
速力 33ノット (61 km/h; 38 mph)
航続距離 3,000海里 (5,600 km; 3,500 mi)/15ノット
乗員 士官:9名、下士官兵:153名(戦時)
兵装
テンプレートを表示

フグー (: Fougueux) はフランス海軍駆逐艦ラドロア級

艦歴

ナントAteliers et Chantiers de Bretagneで建造[1]。1927年5月3日発注[1]。同年9月21日起工[1]。1928年8月4日進水[1]。1929年11月15日就役[1]。1930年6月15日竣工[1]

スペイン内戦中の1938年8月9日、「フグー」と駆逐艦「フロンデュール」は政府軍機から爆撃された[2]

1940年1月14日、20BS船団護衛中に潜望鏡の航跡発見により「フグー」は爆雷攻撃を行った[3]。1月24日、56KS船団護衛中に貨物船「Alsacien」がドイツ潜水艦「U44」の攻撃で沈没し、「フグー」は爆雷攻撃を行ったが「U44」を逃した[4]。3月29日、76KS船団護衛中に「フグー」はソナーで探知した目標(おそらく沈船)に対して爆雷攻撃を行った[3]

5月中旬、「フグー」と駆逐艦「フロンデュール」、「シクローヌ」、「シロコ」はZuid-BevelandWalcherenでの戦闘に介入[5]。 5月下旬には「フグー」はブローニュ防衛戦に参加した[6]。23日、「フグー」と駆逐艦「フロンデュール」、「オラージュ」はドイツ軍機の攻撃を受け、「オラージュ」は沈没し、「フロンデュール」は損傷した[6]。「フグー」も翌日爆撃で直撃弾1発と至近弾1発を受けた[6]

6月18日にブレストからダカールへ向け出航した戦艦「リシュリュー」を駆逐艦「フロンデュール」とともに護衛[7]。燃料の問題で「フグー」と「フロンデュール」は6月20日にカサブランカ沖で「リシュリュー」と別れ、カサブランカに入港した[7]

6月25日、フランスとドイツの休戦が発効。この時の「フグー」の所在地はカサブランカであった[8]

9月24日、ダカール攻撃に対する報復として「フグー」と駆逐艦「フロンデュール」、「エペ」、「フルール」はカサブランカより出撃[9]。翌朝、ジブラルタル沖でイギリス駆逐艦「ホットスパー」と遭遇し交戦した[10]

1941年4月、イギリスに拿捕されたバナナ運搬船「Fort de France」救出に派遣される[11]。「Fort de France」は「フグー」に続いて派遣された駆逐艦「アルバトロス」などによって奪還された[12]

1942年2月、戦艦「ダンケルク」をメルス・エル・ケビールからトゥーロンまで護衛[13]

1942年11月8日、連合国軍はモロッコとアルジェリアへの上陸を実行(トーチ作戦)。カサブランカ付近ではアメリカ海軍第34.1任務群(戦艦「マサチューセッツ」、重巡洋艦「ウィチタ」、「タスカルーサ」他)、第34.9任務群(重巡洋艦「オーガスタ」、軽巡洋艦「ブルックリン」他)、第34.2任務群 (空母「レンジャー」他)とフランス軍との間で戦闘(カサブランカ沖海戦)が生起した。

その日の朝、大型駆逐艦「ミラン」、「アルバトロス」、駆逐艦「ブーロネー」、「ブレストア」および第2水雷隊(駆逐艦「フグー」、「フロンデュール」、「ラルション」)はカサブランカより出撃し、フェダラ沖の敵輸送船攻撃に向かった[14]。この部隊は「ミラン」に座乗するGervais de Lafond少将が率いた[15]。フェダラ沖には第34.9任務群がいた[15]

F4Fワイルドキャットの機銃掃射を受けて「ブーロネー」が脱落するが、フランス軍はアメリカ駆逐艦「ウィルクス」、「スワンソン」、「ラドロー」などと交戦[15]。その後、Gervais de Lafondは部隊を反転させたが、炎上するオイルタンクの煙によって信号が伝わらなかった第2水雷隊は別行動となった[15]

8時43分、「オーガスタ」が「フグー」に対して発砲[15]。また「フグー」はF4Fワイルドキャットの機銃掃射を受けて航海長などが戦死した[15]。8時50分、8インチ砲弾が「フグー」の近くに着弾し、若干の浸水を生じさせた[15]。この頃になって第2水雷隊も反転した[15]

アメリカ軍側は第34.1任務群が戦闘に加わり、9時40分に16インチ砲弾が「フグー」を直撃[16]。艦長Sticcaは総員退艦命令を出した[17]。「フグー」は10時に沈没した[17]。「フグー」の戦死者は14名であった[18]

脚注

  1. ^ a b c d e f French Destroyers, CHAPTER 3, INTRODUCTION
  2. ^ French Destroyers, CHAPTER 11, Spanish Civil War
  3. ^ a b French Destroyers, CHAPTER 12, Operations against the U-boats
  4. ^ French Destroyers, CHAPTER 12, Operations against the U-boats, Alsacien (French Steam merchant) - Ships hit by German U-boats during WWII - uboat.net(2022年4月6日確認)
  5. ^ Chronology of the War at Sea 1939-1945, p. 23
  6. ^ a b c French Destroyers, CHAPTER 12, THE BATTLE FOR FRANCE
  7. ^ a b French Destroyers, CHAPTER 12, THE BATTLE FOR FRANCE, French Battleships 1922-1956, p. 125
  8. ^ French Destroyers, CHAPTER 12, THE ARMISTICE AND MERS EL-KEBIR
  9. ^ French Destroyers, CHAPTER 12, CASABLANCA, Struggle for the Middle Sea, p. 56
  10. ^ Struggle for the Middle Sea, p. 56
  11. ^ French Destroyers, CHAPTER 12, CASABLANCA
  12. ^ French Destroyers, CHAPTER 12, CASABLANCA, "French Light Cruisers: Part 3", p. 83
  13. ^ French Destroyers, CHAPTER 12, Composition of the naval forces at Casablanca
  14. ^ French Destroyers, THE PERIOD 1939–1943, THE ALLIED LANDINGS IN NORTH AFRICA, Torch, French Order of Battle, North Africa, 8 November 1942
  15. ^ a b c d e f g h Torch, THE NAVAL BATTLE OF CASABLANCA, The 2nd Light Squadron Sorties: 0815
  16. ^ Torch, THE NAVAL BATTLE OF CASABLANCA, Enter Task Group 34.1: 0918–0940, 0940–1000
  17. ^ a b Torch, THE NAVAL BATTLE OF CASABLANCA, 0940–1000
  18. ^ French Destroyers, THE PERIOD 1939–1943, THE ALLIED LANDINGS IN NORTH AFRICA

参考文献

  • John Jordan, Jean Moulin, French Destroyers: Torpilleurs d'Escadre & Contre-Torpilleurs 1922-1956, Seaforth Publishing, 2015
  • John Jordan, Pobert Dumas, French Battleships 1922-1956, Seaforth Publishing, 2009, ISBN 978-1-84832-034-5
  • Jurgen Rohwer, Chronology of the War at Sea 1939-1945, Naval institute press, 2005, ISBN 1-59114-119-2
  • Vincent P. O'Hara, Struggle for the Middle Sea, Naval Institute Press, 2009, ISBN 978-1-59114-648-3
  • Jean Guiglini, Albert Moreau, "French Light Cruisers: The First Light Cruisers of the 1922 Naval Program: Part 3 of 3 Parts", Warship International Vol. 39, No. 1, International Naval Research Organization, 2002, pp. 51-94
  • Vincent P. O'Hara, Torch: North Africa and the Allied Path to Victory, Naval Institute Press, 2015

「フグー (駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フグー (駆逐艦)」の関連用語

フグー (駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フグー (駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフグー (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS