フォースアウト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 09:55 UTC 版)
フォースの状態にある走者が次の塁に達する前に、ボールを持った野手が その走者の身体に、保持したボール(もしくはボールを持った手またはグラブ)を触れさせる(走者に触球する) その走者が進まなければならない次の塁に、保持したボール(もしくはボールを持った手またはグラブ)、あるいはボールを保持した状態で身体の一部を触れさせる(塁に触球する) のいずれかを満たすと、その走者はアウトになる。フォースの状態で上記のアウトになることをフォースアウト(封殺)という。したがって、上記の1.(走者の身体への触球)は見た目はタッグアウト(触球によるアウト)だが規則上はフォースアウトである。 フォースの状態にある走者が複数いる場合は、前を走っている走者から順にフォースアウトにすると、連続してフォースアウトにすることができる。このように、1つのプレイで2つのアウトを取ることを併殺、3つのアウトを取ることを三重殺という(特に、フォースアウトの連続で成立させた併殺を、フォースダブルプレイという)。
※この「フォースアウト」の解説は、「フォースプレイ」の解説の一部です。
「フォースアウト」を含む「フォースプレイ」の記事については、「フォースプレイ」の概要を参照ください。
フォースアウトと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からフォースアウトを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- フォースアウトのページへのリンク