【例4】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:11 UTC 版)
無死で内野ゴロ失により生きた走者Aを一塁に置いて、次打者Bが四球、その次の打者Cが内野ゴロ(Aがフォースアウト、Bは二塁に進みCは一塁に生きる)、その次の打者Dが本塁打を打ったとすると、Cの得点による失点は自責点にならず、他の2走者の得点は自責点となる。失策により出塁したAをアウトにする野手選択によってCは一塁を得たためである。
※この「【例4】」の解説は、「自責点」の解説の一部です。
「【例4】」を含む「自責点」の記事については、「自責点」の概要を参照ください。
- 【例4】のページへのリンク