フォスフォリパーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォスフォリパーゼの意味・解説 

ホスホリパーゼ

(フォスフォリパーゼ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 07:09 UTC 版)

ホスホリパーゼによる切断部位。PLA1およびPLA2活性を共に有する酵素はホスホリパーゼBである。

ホスホリパーゼ (phospholipase) は、リン脂質脂肪酸とその他の親油性物質に加水分解する酵素である[1]。 触媒する反応の種類によりA, B, C, Dの4種に大きく分類される。

C型とD型はホスホジエステラーゼである。

ホスホリパーゼA2は、完全なレシチン分子に対して作用し、2位の脂肪酸エステル結合を加水分解する。生成物は脂肪酸とリゾレシチン (lysolecithin) である。ヘビ毒ハチ毒Bee venom)の主成分で哺乳類では膵液中に存在し消化酵素の役割を果たす[2][3]

脚注

  1. ^ "phospholipase" - ドーランド医学辞典
  2. ^ 小川智久:増え続けるホスホリパーゼA2スーパーファミリー化学と生物 Vol. 35 (1997) No. 5 P 362-363
  3. ^ Vasudevan, F. M. and Sreekumari, S. (2007). Textbook of Biochemistry (for Medical Students) (5th ed.). Jaypee Brothers Medical publishers. ISBN 978-8184481242 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォスフォリパーゼ」の関連用語

フォスフォリパーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォスフォリパーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホスホリパーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS