フェニルシクロヘキサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > フェニルシクロヘキサンの意味・解説 

シクロヘキシルベンゼン

分子式C12H16
その他の名称Cyclohexylbenzene、Phenylcyclohexane、1β-Phenylcyclohexane、1-Phenylcyclohexane、3-Phenylcyclohexane、2-Phenylcyclohexane、4-Phenylcyclohexane
体系名:4-フェニルシクロヘキサン、フェニルシクロヘキサン、シクロヘキシルベンゼン、1β-フェニルシクロヘキサン、1-フェニルシクロヘキサン、3-フェニルシクロヘキサン、2-フェニルシクロヘキサン


シクロヘキシルベンゼン

(フェニルシクロヘキサン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 23:39 UTC 版)

シクロヘキシルベンゼン
Cyclohexylbenzene[1]
識別情報
CAS登録番号 827-52-1
特性
化学式 C12H16
モル質量 160.26 g mol−1
示性式 C6H11C6H5
外観 無色透明の液体
匂い 芳香
密度 1.22 g/cm3、液体
融点

°C, 279 K, 43 °F

沸点

236 °C, 509 K, 457 °F

への溶解度 不溶
有機溶媒への溶解度 アルコールベンゼンアセトン四塩化炭素ヘキサンキシレンに易溶、グリセリンに不溶
粘度 3mPa・s(20℃)
危険性
引火点 99℃
半数致死量 LD50 248 mg/kg(マウス、腹腔内投与)
67 mg/kg(マウス、静脈内投与)
関連する物質
関連物質 ビフェニル
ビシクロヘキシル
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シクロヘキシルベンゼン: Cyclohexylbenzene)は、芳香族炭化水素である。フェニルシクロヘキサン: Phenylcyclohexane)とも呼ばれる。ベンゼンシクロヘキサン共有結合したもので、ビフェニルのベンゼン環の一方が水素化によりシクロヘキサン環となったものとも捉えられる。常温では芳香のある透明な液体である。消防法に定める第4類危険物 第3石油類に該当する[1]

製造

パラジウムなどの触媒の存在下でベンゼンを水素と共に加熱し、次にベンゼンをアルキル化してシクロヘキシルベンゼンを形成する。この方法では副生成物としてシクロヘキサン及びメチルシクロペンタンが生じる[2]

ビフェニルの部分的水素化によっても製造できる[3]

用途

フッ化シクロヘキシルベンゼンは、リチウムイオン二次電池の過充電防止剤として利用される。リチウム塩を溶解させた電解液にフッ化シクロヘキシルベンゼンを添加すると、過充電時に自身が酸化されることにより過充電の進行を止めることができる[4]

フェニルシクロヘキサン系は液晶に使用される。

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェニルシクロヘキサン」の関連用語

フェニルシクロヘキサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェニルシクロヘキサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシクロヘキシルベンゼン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS