ファミマTカードiD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/14 02:03 UTC 版)
「ファミマクレジット」の記事における「ファミマTカードiD」の解説
2008年9月には資本提携を行っているNTTドコモのおサイフケータイポストペイドサービスであるiDが利用できるようになった。ファミマTカードiDを利用するためには、クレジット決済付のファミマTカードが必要になる。ファミリーマートにてファミマTカードiDで決済すると、ファミマTカードを提示しなくてもファミマTカードの特典を受けられるほか、Tポイントも付与される。ファミリーマートは2006年4月よりiDの利用ができるようになっている。
※この「ファミマTカードiD」の解説は、「ファミマクレジット」の解説の一部です。
「ファミマTカードiD」を含む「ファミマクレジット」の記事については、「ファミマクレジット」の概要を参照ください。
ファミマTカードiD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 16:30 UTC 版)
「ファミマTカード」の記事における「ファミマTカードiD」の解説
株式会社NTTドコモのiDに対応した「ファミマTカードiD」を利用する事が出来る。ファミリーマート店頭で利用する際には支払いの際に本電子マネーを利用することによって別途カードの提示をすることなくファミマTカードの特典を受けることができる。 サービス開始当初は利用するにはNTTドコモの携帯電話(おサイフケータイ)が必要であったが、Apple Pay対応のデバイス(iPhone・Apple Watchなど)利用者はキャリアに関係なく利用可能となった。 おサイフケータイでの申込は携帯電話からの申込のみ受付対応。ただし、iモードメールに審査結果等の通知がくるため、ドメイン拒否設定をしている場合には解除する必要がある。Apple Payでの利用はApple Payのアプリからクレジット機能付きのファミマTカードを読み込むことで利用が可能になる。
※この「ファミマTカードiD」の解説は、「ファミマTカード」の解説の一部です。
「ファミマTカードiD」を含む「ファミマTカード」の記事については、「ファミマTカード」の概要を参照ください。
- ファミマTカードiDのページへのリンク