ファイルメーカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > ファイルメーカーの意味・解説 

クラリス (企業)

(ファイルメーカー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 13:46 UTC 版)

クラリス
Claris International Inc.
種類 株式会社
本社所在地 アメリカ合衆国カリフォルニア州
クパチーノ
設立 1983年
業種 情報・通信業
事業内容 ソフトウェア開発・販売
代表者 Brad Freitag
主要株主 Apple
外部リンク https://www.claris.com/ja/
テンプレートを表示

クラリス(旧ファイルメーカー 、: Claris International Inc.)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララに本社を置く、コンピュータソフトウェアを開発・販売する企業。Apple (Apple Inc.) の100%出資子会社である。日本法人は、ファイルメーカー株式会社から2019年8月にクラリス・ジャパン株式会社へ社名を変更。翌年2020年9月にはクラリス・ジャパン株式会社は、Apple Japan, Inc.(東京都港区)に統合され、クラリス・ジャパン株式会社は法人登記を抹消。 Claris International Inc.は、Apple Inc. の100%出資子会社と米国本社に拠点を置く。

概要

元々Apple Computer(現Apple)の完全子会社であり、クラリス (Claris Corporation) という社名でクラリスワークスなどのMacintosh用ソフトウェアの開発・販売を行っていたほか、ファイルメーカーシリーズ[1]はバージョン2(1992年)よりWindows版も加えられている。

1998年に改組し、ファイルメーカーシリーズおよびホームページPro以外のソフトウエア事業をApple Computerに移した[2]データベースソフトのFileMakerシリーズのみの開発・販売を行なっていたが、2019年8月6日にStamplayを買収しClaris Connectと製品名を変更、社名をClarisへ戻したことを発表した[3]

歴史

製品の詳しい歴史はFileMakerBentoを参照

製品一覧

販売終了製品

  • クラリスワークス
  • クラリスインパクト
    • ビジネス向けグラフィック統合ソフト。
  • クラリスドロー
  • クラリスCAD
  • クラリスメール
  • ホームページPro
    • アマチュア・ビジネスユース向けのWebオーサリングツール。旧製品名は『クラリスホームページ』。1998年6月発売のVer.3において『ファイルメーカーPro』との連携によるWeb公開機能が強化された。その後、Web公開機能の多くは『ファイルメーカーPro』本体に吸収されていき、2001年2月をもって『ホームページPro』は販売終了となった。
  • Bento

提供番組

過去

脚注

  1. ^ バージョン6までは、カタカナ表記。
  2. ^ 米Claris、データベースソフト専門会社として再編、社名もFileMaker社に変更”. PC Watch (1998年1月28日). 2012年8月30日閲覧。
  3. ^ FileMaker Reborn as Claris” (英語). www.filemaker.com. 2019年8月7日閲覧。
  4. ^ An introduction” (英語). www.filemaker.com. 2019年8月7日閲覧。
  5. ^ 土曜日のみで、18:30から全国放送枠終了の18:50まで提供。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイルメーカー」の関連用語

ファイルメーカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイルメーカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラリス (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS