ピア‐ヘッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ピア‐ヘッドの意味・解説 

ピア‐ヘッド【Pier Head】

読み方:ぴあへっど

英国イングランド北西部港湾都市リバプールにある埠頭の一。「スリーグレース」(三美神)と称される産業革命以降繁栄物語三つ建物、ロイヤルリバービルディング、リバプールビルディング、キューナードビルディングがある。海港としての歴史伝え他の地域とともに2004年に「リバプール海商都市」の名称で世界遺産文化遺産)に登録された。

ピア‐ヘッドの画像
奥からロイヤルリバー、キューナード、リバプール港の各ビル撮影・Ed Thomas http://os7.biz/u/3ysPS

ピア・ヘッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 19:35 UTC 版)

海商都市リヴァプール」の記事における「ピア・ヘッド」の解説

詳細は「en:Pier Head」を参照 ピア・ヘッド (the Pier Head) は、スリー・グレイシズ(Three Graces、美を司る3女神三美神)と呼ばれるロイヤル・リヴァー・ビルディング (Liver Building) 、ドック・ビルディング (Port of Liverpool Building) 、キューナード・ビルディング (Cunard Building) が存在している場所である。この地域リヴァプール水辺中心的位置にあり、19世紀から20世紀にかけての港の繁栄ぶりを伝えるものとなっている。 この地域にウィル・オールソップ (Will Alsop) 設計の「第4の女神」ザ・クラウド (the Cloud) を付け加え計画もあったが、2004年見送り決定したその代わりに、リヴァプール博物館 (Museum of Liverpool) が2011年開館した

※この「ピア・ヘッド」の解説は、「海商都市リヴァプール」の解説の一部です。
「ピア・ヘッド」を含む「海商都市リヴァプール」の記事については、「海商都市リヴァプール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピア‐ヘッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ピア‐ヘッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピア‐ヘッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海商都市リヴァプール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS