ビッグフィッシングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 日本のテレビ番組 > ビッグフィッシングの意味・解説 

ビッグフィッシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 17:53 UTC 版)

ビッグフィッシング
ジャンル 紀行番組
出演者 オール阪神
片原恵麻
今井浩次
安田明彦
放送
放送局 サンテレビ
放送国・地域 日本
放送期間 1984年10月12日 -
放送時間 毎週木曜日 22:00 - 22:30
放送枠 サンテレビジョン
放送分 30分
テンプレートを表示

ビッグフィッシング』は、サンテレビ制作の釣り情報番組。

概要

1984年10月12日に放送開始。開始当初の司会者は俳優土屋嘉男タレントの住田郁子。その後何人か入れ替わりがあるが、2023年4月現在は漫才師オール阪神タレント片原恵麻(アシスタントとしては12代目)が担当している。また、レギュラー解説者として、釣り情報誌『釣りサンデー』の会長の小西和人と編集局長の今井浩次が出演。2003年11月に同誌が廃刊された(2004年9月に廣済堂から復刊)後も出演を続けているが、小西は2003年12月をもって勇退し、同じく『釣りサンデー』の記者だった森永誠が加わった。

番組の内容は、冒頭に最新の釣果情報を伝えた後、原則として3本の釣行VTRを放映し、レギュラー解説者とゲスト解説者が交代で司会者とのトークを繰り広げる。VTRが終わると、スタジオで手書きのフリップによる仕掛けの説明(たまに実物の仕掛けが登場することもある)があったが、2004年7月にはすべて静止画グラフィックによる説明に変わった。さらにその後、最新の釣果を紹介する。

番組の後半には、週代わりで魚を使った料理と釣具を紹介するコーナーもある。過去には番組の冒頭に「世紀末デスマッチ」という名前のコーナーがあった。

なお、本番組は放送当日の18時頃に収録するため、ほぼ無編集(撮って出し)の生放送に近い形で放送されている(年に数回事前に収録する週もある)。また、放送1000回を達成した2003年12月には、全編オーストラリアロケのスペシャル版が放送され、サンテレビのみ番組開始以来初めて放送時間が30分拡大された。

番組開始から6年目に、オール阪神が2代目の司会者に就任。オール阪神曰く、海外へ旅行に行ったとき自分が釣りをしている映像を撮影してそのテープをサンテレビへ売り込むことにより、初代司会者の土屋を降板に追い込むことに成功したという。

地上デジタル放送の導入にともない、2010年1月7日からは16:9のハイビジョン放送に移行した。

2010年4月1日からはオープニングCGや一部出演者が変更され、オープニングCGには当日の放送回(第○○回)が表示されるようになった。また、レポーターが3人登場した。

放送時間

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 放送日の遅れ
兵庫県 サンテレビ(製作局) 独立UHF局 木曜 22:00 - 22:30[1] 製作局
京都府 KBS京都 土曜 21:30 - 22:00[2] 2004年頃まではサンテレビと同時ネットであった
和歌山県 テレビ和歌山 金曜 24:05 - 24:35
三重県 三重テレビ 土曜 05:40 - 06:10
神奈川県 テレビ神奈川 土曜 05:25 - 05:55 2020年10月3日放送開始。
香川県・岡山県 西日本放送 日本テレビ系列 日曜 05:30 - 06:00 2023年4月23日放送開始。[3]
福岡県 TVQ九州放送 テレビ東京系列 日曜 05:00 - 05:30 2020年10月4日放送開始。

インターネット配信

配信元 更新日時 配信期間 備考
大阪チャンネル 最新回および過去分 有料見放題配信

歴代司会者・アシスタント

  • 初代司会者:土屋嘉男
  • 2代目司会者:オール阪神 (1989年10月 ー )
  • 初代アシスタント:住田郁子
  • 2代目アシスタント:末広久子
  • 3代目アシスタント:永田まり(降板後も度々ゲストとして出演)
  • 4代目アシスタント:脇屋香名子
  • 5代目アシスタント:魚瀬千聖(2004年4月 - )
  • 6代目アシスタント:浜田千春(2005年4月 - )
  • 7代目アシスタント:朝宮真由(2006年4月 - )
  • 8代目アシスタント:牧野晴歌(2010年10月 - )
  • 9代目アシスタント:白ヶ澤香織(2012年10月 - )
  • 10代目アシスタント:門脇佳奈子(元NMB48、NMB48時代にゲスト出演経験あり、2016年4月 - )
  • 11代目アシスタント:吉本美咲 (担当期間中はサンテレビの契約アナウンサー、2021年4月 - 2023年3月)
  • 12代目アシスタント:片原恵麻 (2023年4月 - )
    • 魚瀬以降は1年ごとに入れ替わっていたが、朝宮は2006年度最後の放送(3月29日サンテレビ放送分)で卒業発表されなかった。
    • 2009年4月23日から同年5月14日までは朝宮が体調不良で欠席したため、もう1人のアシスタントである安陵真理子が司会アシスタントを担当した。

解説

  • 今井浩次(釣りジャーナリスト)
  • 森永誠(釣りジャーナリスト)
  • 安田明彦(ハローフィッシング 編集長)

主なゲスト

その他、関西の釣りクラブや釣り連盟の代表、阪神の交流のある芸人、力士、ボクサーなどが登場している。

脚注

  1. ^ 土曜日06:00 - 06:30に再放送を行っている。
  2. ^ 番組冒頭画面下部に「この番組は一昨日に収録したものです」の断りテロップが表示される。
  3. ^ 過去に瀬戸内海放送でネットされていた時期がある。

関連項目

外部リンク


ビッグフィッシング(ビッグ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 04:08 UTC 版)

ソニック ヒーローズ」の記事における「ビッグフィッシング(ビッグ)」の解説

巨大なウキ付けられ釣竿振り回すレベル2では巨大な浮き輪レベル3では巨大な鉄球振り回す。しかし、振り回すという攻撃方法のため当てづらい。

※この「ビッグフィッシング(ビッグ)」の解説は、「ソニック ヒーローズ」の解説の一部です。
「ビッグフィッシング(ビッグ)」を含む「ソニック ヒーローズ」の記事については、「ソニック ヒーローズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビッグフィッシング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビッグフィッシング」の関連用語

ビッグフィッシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビッグフィッシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビッグフィッシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニック ヒーローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS