ヒロサクラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒロサクラの意味・解説 

ヒロサクラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/24 07:22 UTC 版)

ヒロサクラ
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1940年3月9日
死没 1960年8月
ダイオライト
朝桜
生国 日本千葉県
生産者 下総御料牧場
馬主 鶴丸広太郎
調教師 渋川久作
競走成績
生涯成績 19戦7勝
テンプレートを表示

ヒロサクラ1940年 -1960年)とは日本競走馬である。全兄に第3回京都農林省賞典4歳呼馬の優勝馬テツザクラがいる。

経歴

馬齢は旧表記を用いる。

旧3歳のときセリ市に出されると65800円の価格で落札される[1]1943年3月14日の小倉の新呼馬競走(1600m)でデビューして2着。小倉開催では3戦1勝して東上すると、横浜農林省賞典4歳呼馬でダイヱレクの4着。次走の東京の古呼馬六千円下を7馬身差で圧勝して東京優駿競走(日本ダービー)に出走したが、クリフジの8着に惨敗した。

秋は関西を中心に出走するも京都農商省賞典4歳呼馬ではクリフジの大差の2着に敗れている。

1944年の競走は能力検定競走で行われ、阪神記念帝室御賞典(春)など4戦4勝の成績を残して引退した。

1945年より栃木、胆振(吉田牧場)、日高を経て宮城で供用されていた。

種牡馬としてはオークス馬ヒロイチなどを輩出するなど成功した。

1960年8月、心臓衰弱で死亡。

競走成績

  • 1943年(15戦3勝)
    • 京都農商省賞典4歳呼馬2着
  • 1944年(4戦4勝)
    • 帝室御賞典(春)、阪神記念

主な産駒

など

血統表

ヒロサクラ血統オーム系 / Wenlock 5×5=6.25%、St. Simon 5×5=6.25%) (血統表の出典)

*ダイオライト
Diolite
1927 黒鹿毛
父の父
Diophon
1921 栗毛
Grand Parade Orby
Grand Geraldine
Donnetta Donovan
Rinovata
父の母
Needle Rock
1915 鹿毛
Rock Sand Sainfoin
Roquebrune
Needle Point Isinglass
Etui

朝桜
1929 栗毛
*トウルヌソル
Tournesol
1922 鹿毛
Gainsborough Bayardo
Rosedrop
Soliste Prince William
Sees
母の母
種家
1919 鹿毛
*ダイヤモンドウェッディング Diamond Jubilee
Wedlock
第三フエアペギー *インタグリオー
*フエアペギー F-No.6

参考資料

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ちなみにクリフジは40000円。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒロサクラ」の関連用語

ヒロサクラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒロサクラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒロサクラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS