菱鯛
ヒシダイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 19:03 UTC 版)
ヒシダイ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ヒシダイ 赤色
|
||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Antigonia capros Lowe, 1843 |
||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ヒシダイ | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Deepbody boarfish[1] |
ヒシダイ(菱鯛[2]、学名: Antigonia capros、英: Deepbody boarfish)とは、ヒシダイ科ヒシダイ属に属す海水魚。
分類
ヒシダイ属の魚は18種あり[3]、日本では本種の他にベニヒシダイ、ミナミヒシダイの計3種が知られている[4][5]。かつてヒシダイはマトウダイ目に分類されていたが、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(2013年)ではスズキ目ヒシダイ亜目、『Fishes of the World Fifth Edition』(2016年)ではCaproiformes(ヒシダイ目)に分類されている[6]。2025年3月時点で、WoRMS、FishBaseでは Acanthuriformes(ニザダイ目)に分類されている。
学名の種小名の capros はギリシャ語で「イノシシ」の意味で、これはCapros aperに近縁であることを意図して命名されたものと考えられるが、現在は Antigonia と Capros は別の科に分類されている[3]。
分布
太平洋、大西洋、インド洋の熱帯・亜熱帯域の、水深40メートルから900メートルに分布する[3]。仔稚魚、幼魚時は中層、成長に伴い低層の砂泥底付近で生活する[3]。
特徴
体は菱形をしており和名はそれに由来する[3]。体色は銀色を帯びたピンク色をしており、背鰭棘条部の基底から腹鰭基底にかけて赤色の横帯がある[7]。小さく硬い櫛鱗で覆われている[3]。全長は最大で30センチメートル[3]。
吻は短く口は上向きに開く(ベニヒシダイの口は水平に開く)[4]。背鰭軟条数は30から37、臀鰭軟条数は30から35で[3]、ミナミヒシダイはそれよりも少ない[4]。
人との関わり
底引網などで漁獲されることもあるが、肉量が少ないため食用としての利用価値は少なく[4]、また美味ではあるが漁獲量が少ないことから市場価値も低い[3]。
出典
- ^ “ヒシダイ”. 沖縄美ら海水族館. 2025年2月28日閲覧。
- ^ “ヒシダイ | 魚類 | 市場魚貝類図鑑”. ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑. 2025年2月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 日本の深海魚図鑑 2024, p. 96.
- ^ a b c d 岡村收,尼岡邦夫「ヒシダイ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館 。コトバンクより2025年3月6日閲覧。
- ^ 遠藤広光. “今月の魚 2002年8月”. 高知大学理工学部生物科学科 海洋生物学研究室ホームページ. 2025年3月6日閲覧。
- ^ 椎名まさと (2025年2月8日). “沖縄の深海にすむ<カガミダイ>を食べてみた 胃の中に嬉しいオマケの魚を発見?”. サカナト. 週刊釣りニュース. 2025年3月6日閲覧。
- ^ 遊遊さかな大図鑑 2007, p. 373.
参考文献
- 中坊徹次(監修); 小西英人(編著)『釣り人のための遊遊さかな大図鑑―釣魚写真大全』エンターブレイン、2007年7月9日。ISBN 978-4-7577-3531-6。
- 岡本誠; 本村浩之『日本の深海魚図鑑』山と溪谷社、2024年12月25日。 ISBN 978-4-635-06404-0。
「ヒシダイ」の例文・使い方・用例・文例
- ヒシダイのページへのリンク