パヴェリッチの会談
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 10:17 UTC 版)
「カトリック聖職者のウスタシャへの関与」の記事における「パヴェリッチの会談」の解説
ダルマチア海岸のクロアチアの幾つかの都市や地域を掌握していたムッソリーニと条約を調印する為に、パヴェリッチは1941年5月18日にローマを訪問した。ローマ滞在中に、彼はピウス12世との「信仰の厚い」会談を与えられた。コーンウェルはこの行動がクロアチア独立国に対する「教皇庁による事実上の承認」であると見ている。その後間もなく、ラミロ・マルコーネ大司教がザグレブ駐在の教皇大使に任命された。 コーンウェルはバチカンがこの時点でウスタシャによる精密な残虐行為に気が付いていたのかどうか不明確だとしているが、彼は「ヒトラーやムッソリーニの操り人形パヴェリッチが全体主義的な独裁者だった事、堕落した人種主義や反ユダヤ法を通した事、そして彼が正教会からカトリックのキリスト教への強制改宗を決意していた事は正に始まった時から知られていた」と書いた。
※この「パヴェリッチの会談」の解説は、「カトリック聖職者のウスタシャへの関与」の解説の一部です。
「パヴェリッチの会談」を含む「カトリック聖職者のウスタシャへの関与」の記事については、「カトリック聖職者のウスタシャへの関与」の概要を参照ください。
- パヴェリッチの会談のページへのリンク