パビア‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【パビア大聖堂】
パヴィア大聖堂(Duomo di Pavia)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 01:59 UTC 版)
「パヴィーア」の記事における「パヴィア大聖堂(Duomo di Pavia)」の解説
1488年に工事が始まり、1898年にファサードとドームが最初の計画通りに完成した。中央ドームは8角形で、高さ97mm重さ2万トンほどある。このドームはイタリア国内で3番目に大きい(1位はサン・ピエトロ寺院、2位はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)。ドゥオモの隣には塔がある(少なくとも1330年からあり、1583年にペッレグリーノ・ティバルディによって拡大された)。1989年3月17日の塔の倒壊で、同じ運命にあるピサの斜塔を救う近年の10年に及ぶ努力を始めるに至る、最終的なきっかけとなった。
※この「パヴィア大聖堂(Duomo di Pavia)」の解説は、「パヴィーア」の解説の一部です。
「パヴィア大聖堂(Duomo di Pavia)」を含む「パヴィーア」の記事については、「パヴィーア」の概要を参照ください。
- パヴィア大聖堂のページへのリンク