パルティア時代とギャウル・カラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 18:22 UTC 版)
「メルブ遺跡」の記事における「パルティア時代とギャウル・カラ」の解説
その後、セレウコス朝時代をへて、前2世紀 - 後3世紀のパルティア時代に、「エルク・カラ」を北辺に組み込んだおおむね一辺1.8 - 9kmの方形に近いプランの「ギャウル・カラ」(「グヤウル・カラ」)が築かれた。面積は、約3.5km2で、城壁に囲まれ、十字に交差する道路で街区が造られていた。 「ギャウル・カラ」の外側にも、楕円形に近い形に城壁がめぐっていて、内側の城壁から外側の城壁への距離は、北へは3km、東西、南方向へは、3.5kmであり、総面積は、60km2に及んだ。ギャウル・カラは、サーサーン朝の滅亡する7世紀まで機能していた。
※この「パルティア時代とギャウル・カラ」の解説は、「メルブ遺跡」の解説の一部です。
「パルティア時代とギャウル・カラ」を含む「メルブ遺跡」の記事については、「メルブ遺跡」の概要を参照ください。
- パルティア時代とギャウルカラのページへのリンク