パルケ・ダス・ナソンイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 00:32 UTC 版)
「リスボン」の記事における「パルケ・ダス・ナソンイス」の解説
詳細は「パルケ・ダス・ナソンイス」を参照 パルケ・ダス・ナソンイス(Parque das Nações)はリスボンの新興地区で、リスボン国際博覧会からつながる都市再生計画でExpo'98としても知られる。この地区は大きく変化し、パルケ・ダス・ナソンイスには未来的な容貌を与えている。長い間変わらなかった地域は、リスボンの新しいショッピングエリアやハイエンドな住宅地に変貌した。地区の中心部にはオリエンテ駅があり、リスボンの主要な鉄道やバス、タクシー、地下鉄の交通の中枢になっている。ガラスやスチールの円柱はゴシック様式に触発されたもので、全体の構造は日差しや夜のイルミネーションにより視覚に魅力を与えている。駅のデザインはバレンシアの建築家サンティアゴ・カラトラバによる。通りはヴァスコ・ダ・ガマ・モールから博覧会の会場であった国際公園(Parque das Nações)へ続いている。地区には新しい建物につながるペデストリアンデッキやレストラン、庭園、リスボンカジノ、国際見本市会場(FIL)、カモンイス劇場、リスボン水族館がある。アトランティコ・パビリオンはリスボンの多目的アリーナになっており2万人が収容でき、コンサートやバスケットボールのトーナメント戦などに使用されている。
※この「パルケ・ダス・ナソンイス」の解説は、「リスボン」の解説の一部です。
「パルケ・ダス・ナソンイス」を含む「リスボン」の記事については、「リスボン」の概要を参照ください。
- パルケ・ダス・ナソンイスのページへのリンク