バラ輝石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > バラ輝石の意味・解説 

ばら‐きせき【薔薇輝石】


バラ輝石(Rhodonite)

バラ輝石
Conselheira Lafaiette,Minas Gerais,Brazil
CaMn4(Si5O15) 標本の幅約6cm

赤いバラのような結晶美し標本です。

ばら輝石

(バラ輝石 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 15:35 UTC 版)

ばら輝石
ばら輝石(ペルー・アンカシュ県産出)
分類 ケイ酸塩鉱物
化学式 CaMn2+3Mn2+(Si5O15)
結晶系 三斜晶系
へき開 二方向に完全
モース硬度 6
光沢 ガラス光沢
桃色~赤色、紫色
条痕 白色
比重 3.7
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ばら輝石(ばらきせき、薔薇輝石、rhodonite、ロードナイト[1])は、鉱物ケイ酸塩鉱物)の一種。「輝石」とついているが輝石の仲間ではなく、準輝石に属する。名前はギリシャ語バラを意味するrhodonに因む。 化学組成はCaMn2+3Mn2+(Si5O15)(2019年までは(Mn,Ca)5Si5O15とされていた→下記)。三斜晶系

菱マンガン鉱とともにマンガン鉱床に産出する。バラ色に近い色合いを持つことから宝飾品として加工されることが一般的で、鉱石としての利用は少ない。ごくまれに透明な色の石も採掘される。 日本では、岩手県の野田玉川鉱山で採掘される。

ばら輝石グループ

バラ輝石は2019年に構造上のマンガンの数および配置に基づき、「バラ輝石グループ」として3つの種に分割された[2]

  1. 狭義のバラ輝石(Rhodonite、CaMn2+3Mn2+(Si5O15))
  2. ヴィッティンキバラ輝石(Vittinkiite、MnMn3Mn(Si5O15[3]
  3. 鉄バラ輝石(Ferrorhodonite、CaMn3Fe(Si5O15))[4]

このうち、ヴィッティンキバラ輝石は組成式を単純化するとMnSiO3となり、パイロクスマンガン石同質異像となる(ヴィッティンキバラ輝石が低圧高温、パイロクスマンガン石が高圧低温で生成する)。

脚注

  1. ^ 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、ISBN 4-8181-8401-2。(J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
  2. ^ Rhodonite Group, Mindat.org
  3. ^ Vittinkiite, Mindat.org
  4. ^ Ferrorhodonite, Mindat.org

参考文献

関連項目

外部リンク




バラ輝石と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バラ輝石」の関連用語

バラ輝石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バラ輝石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのばら輝石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS