バラトールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > バラトールの意味・解説 

バラトール

分子式2CH3O4S C17H36N2
その他の名称N-(3-トリメチルアンモニウムプロピル)-N-メチルカンフィジニウムビス(メチルスルファート)、トリメチジニウムメトスルファート、Trimethidinium methosulfate、MA-104、オステノール、オステンシン、オイプレックス、ユープレックス、バラトール、カンフィドニウム、HA-106、Ostenol、Ostensin、Euprex、Baratol、Camphidonium、Wy-1395、N-(3-Trimethylammoniumpropyl)-N-methylcamphidinium bis(methylsulfate)
体系名:1,3,8,8-テトラメチル-3-[3-(トリメチルアミニオ)プロピル]-3-アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタン・2(メチルスルファート)


インドラミン塩酸塩

分子式ClH C22H25N3O
その他の名称インドラミン塩酸塩、バラトール【薬剤】、Indoramin hydrochloride、Baratol【pharmaceutical】、CV539600
体系名:N-[1-[2-(1H-インドール-3-イル)エチル]-4-ピペリジニル]ベンズアミド塩酸塩、N-[1-[2-(1H-インドール-3-イル)エチル]ピペリジン-4-イル]ベンズアミド塩酸塩


バラトール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 13:48 UTC 版)

バラトール (Baratol) とは、トリニトロトルエン33%と硝酸バリウム67%とを混合した爆薬である。

溶填可能で成型しやすいため、初期の原子爆弾爆縮レンズの中の遅い爆薬として使われた。

爆発性の混合物からなるTNT硝酸バリウム少量(約1%)でフレグマ化爆薬とされ[1]パラフィンワックスとして使用された。

TNTは通常、混合物の25-33%を占める。なお硝酸バリウムは高密度であるため、バラトールの密度は少なくとも2.5 g/cm3となる。

爆発速度が毎秒約4,900メートルのバラトール[2]は、初期の原子爆弾の爆縮レンズの低速爆発爆薬として、しばしば高速爆発成分としてのコンポジションBと併せて使用された。アメリカのトリニティは1945年に、ソ連ジョー1は1949年に、そしてインドでは1972年にバラトールおよびコンポジションBを使用して[1]核実験に供された。

バラトールは、イギリスのミルズ手榴弾でも使用された。

爆速は4,100km/s (仮比重:1.0)とされる。

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バラトール」の関連用語

バラトールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バラトールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバラトール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS